PY1344497
◆前日終値
日経平均24105、米ドル104.4、長期金利0.040、原油39、
騰落レシオ92、25日平均乖離+2.65、空売り比率40.9
◆寄り前動向
ダウ+1.95%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
コロナ・ショック―数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
11/23 勤労感謝の日
昨日のNYダウは大幅上昇
Date | Open | High | Low | Close | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Nov 05, 2020 | 28,083.37 | 28,495.05 | 28,083.37 | 28,390.18 | ||
Nov 04, 2020 | 27,512.83 | 28,301.50 | 27,512.83 | 27,847.66 |
■NY株式:NYダウ542ドル高、大統領選早期の結果判明期待やFOMCのハト派姿勢
米国株式相場は続伸。ダウ平均は542.52ドル高の28390.18ドル、ナスダックは300.15ポイント高の11890.93ポイントで取引を終了した。大統領選で民主党のバイデン候補が獲得選挙人数を拡大したため想定されていたよりも早く結果が判明するとの期待に寄り付きから上昇。連邦公開市場委員会(FOMC)では、市場の予想通りゼロ金利や量的緩和を据え置きを発表、パウエル議長も一段とハト派姿勢を強めたため長期にわたり大規模緩和が維持されるとの見方も支援し終日堅調推移となった。セクター別では、自動車・自動車部品が上昇した一方、医薬品・バイオテクが下落。
昨日の日経平均は大幅上昇
日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|---|
2020年11月5日 | 23,776.2 | 24,112.42 | 23,756.78 | 24,105.28 |
2020年11月4日 | 23,619.58 | 23,801.88 | 23,505.78 | 23,695.23 |
■本日のポイント
1.日経平均は400円超の上昇で2万4000円台に乗せ、年初来高値
2.前日の欧米株市場の大幅高を受け、リスクオンの流れが一気に強まる
3.米大統領選はバイデン氏勝利の可能性高まるが、上院は共和党が制す
4.アジア株も軒並み高、東京市場はハイテク株中心に後半も勢い衰えず
5.TOPIXの上昇率は日経平均下回り、値上がり数は7割にとどまる
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比367ドル高と3日続伸した。3日の米大統領・議会選挙で共和党が善戦し、民主党による規制強化への警戒感が後退したことでハイテク株などを中心に買いが優勢となった。
東京市場では、主力株中心に広範囲に買われ日経平均株価は400円を超える上昇でほぼ高値引けとなり、2万4000円大台に乗せて引けた。
5日の東京市場は、前日の欧米株市場が軒並み大幅高に買われたことを受け、リスク選好の流れが強まり日経平均は高く始まった後も漸次水準を切り上げる展開となった。結局、この日の高値圏で着地し、18年10月3日以来となる約2年1ヵ月ぶりの水準に浮上した。米大統領選はバイデン氏が僅差で勝利する可能性が高まったが、トランプ氏が法廷闘争に持ち込む構えにあり依然として不透明感が残る。一方、議会選挙は上院を共和党が押さえる公算が大きくなり、ねじれ議会となることで民主党の規制強化による政策リスクが緩むとの見方が、東京市場でもハイテク株高などに反映された。アジア株市場が高かったことも追い風となった。ただ、日経平均は400円を超える大幅上昇となったが、TOPIXは上昇率で下回り、東証1部の値上がり銘柄数も全体の7割にとどまっている。売買代金は2兆7000億円台と高水準。
━─━─━─━─━─
バイデンさんも使ってる❗笑
━─━─━─━─━─
上昇時目標レンジ 24534-23311
揉み合い上限レンジ 23425-23372
揉み合い下限レンジ 23955-23354
下降時目標レンジ 16417-14967
今日の妥当なレンジ24446-24022
前日日中上昇
週間上昇
月間上昇
揉み合い
昨夜のNYダウが上昇でしたが、寄り付き前のトランプ大統領の演説もあり、今日の日経平均は軟調なスタート。
寄付き後は上昇に転じ、上げ幅を広げています。
リーマン・ショック後の高値24448を狙いに行く動きになっています。
バイデン大統領誕生でGAFA・環境銘柄が上昇
トランプ大統領再選でオールドエコノミーが買われる
どちらか決まってないので両方買われるシュレディンガーの猫相場
しかし箱を開ければどちらかに決まります。
昨日まで続いていた先物のサヤも今日は収まっています
史上最高値を超えるかどうかはともかく、
ここからどんどん上昇するバブル相場でもない限り、通常はこのあたりまでだと思います
売り方は様子を見ながら売り増していいと思います