PY1344497

◆前日終値

日経平均23455、米ドル105.7、長期金利0.015、原油38、

騰落レシオ117、25日平均乖離+1.21、空売り比率39.5

 

◆寄り前動向
ダウ+0.01%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

コロナ・ショック―数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

9/7 レイバーデイ

9/21 敬老の日

9/22 秋分の日

 

 

昨日のNYダウは小幅続伸

Date Open High Low Close    
Sep 14, 2020 27,718.74 28,086.06 27,718.74 27,993.33    
Sep 11, 2020 27,613.86 27,828.82 27,448.15 27,665.64

■NY株式:NYダウ2ドル高、世界経済の順調な回復を好感

米国株式相場は上昇。ダウ平均は2.27ドル高の27995.60ドル、ナスダックは133.67ポイント高の11190.32ポイントで取引を終了した。中国8月小売売上高が予想以上に回復したほかドイツの9月ZEW景気期待指数も20年ぶりの高水準に達するなど、世界経済の順調な回復が好感され寄り付きから上昇した。しかし、引けにかけては連邦準備制度理事会(FRB)の結果発表を明日に控えて一旦手仕舞う動きが広がり上げ幅を縮小した。セクター別ではメディア・娯楽が上昇した一方で、銀行が売られた。

 

 

昨日の日経平均は反落

日付 始値 高値 安値 終値
2020年9月15日 23,438.83 23,477.86 23,351.35 23,454.89
2020年9月14日 23,431.16 23,582.21 23,429.42 23,559.3

■本日のポイント

 1.日経平均は前日比104円安と4日ぶり反落、一時200円を超す下落に
 2.14日のNYダウは327ドル高と大幅高、ハイテク株などを中心に買われる
 3.東京市場は円高に加え前日に7ヵ月ぶり高値となったこともあり売り優勢
 4.JR東日本やJR東海が上げ一服、ムサシやイムラ封筒など選挙関連株も軟調
 5.T&Sやサンアスタ、モダリスなど直近IPO銘柄の一角に買いが流入

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは前週末比327ドル高と続伸した。15~16日のFOMCで、金融緩和に積極的な姿勢を示すとの見方が強く投資家心理が改善。これを受けて、主力ハイテク株中心に買いが優勢となった。

 東京市場では、日経平均株価は4日ぶりに反落。高値警戒感が強く利益確定売りに押される展開となった。

 14日の米株式市場は、ハイテク株を中心に値を上げNYダウは続伸した。ただ、この日の東京市場は利益確定売りが優勢で軟調に推移した。前日に日経平均が2月中旬以来、7ヵ月ぶり高値圏に上昇したこともあり利益確定売りが先行した。前場には、下落幅は一時200円を超す場面があった。為替相場が1ドル=105円60銭前後へ円高が進行したことも警戒された。

 

━─━─━─━─━─

バイデンさんも使ってる❗笑

 

━─━─━─━─━─

 

上昇時目標レンジ 22392-19643
揉み合い上限レンジ 24267-23529
揉み合い下限レンジ 23314-22554
下降時目標レンジ 20232-16757

 

今日の妥当なレンジ23475-23374

 

前日日中上昇

週間上昇

月間上昇

揉み合い

 

昨夜のNYダウは上昇でしたが為替が下落しており、今日の日経平均は軟調なスタート。

寄付き後は前日終値を挟んで推移しています。

 

今日もTOPIXが強く、日経平均は弱い状況です。

面合わせではあまり伸びないと思います。

 

マザーズが伸びていますが、9/2の高値を超えていないのでまだ気にする必要はないと思います。