
PY1344497
◆前日終値
日経平均20742、米ドル107.7、長期金利-0.000、原油34、
騰落レシオ121、25日平均乖離4.00、空売り比率39.1
◆寄り前動向
ダウ-0.04%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
コロナ・ショック―数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
4/8-5/31 緊急事態宣言
5/15 緊急事態宣言一部解除
5/25 緊急事態宣言全面解除
昨日のNYダウは休場
Date | Open | High | Low | Close | ||
---|---|---|---|---|---|---|
May 22, 2020 | 24,461.98 | 24,481.64 | 24,294.07 | 24,465.16 | ||
May 21, 2020 | 24,564.27 | 24,718.46 | 24,370.88 | 24,474.12 |
欧州市場は大幅上昇でした。
昨日の日経平均は反騰
日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|---|
2020年5月25日 | 20,653.41 | 20,741.65 | 20,584.06 | 20,741.65 |
2020年5月22日 | 20,583.95 | 20,615.12 | 20,334.99 | 20,388.16 |
■本日のポイント
1.日経平均は353円高、 経済再開への期待で3日ぶり切り返す
2.前週末の米株市場では米中対立警戒ムードも日本株には波及せず
3.日経平均は高く始まった後伸び悩むが、その後買い直される展開
4.全人代での 「香港版国家安全法」議論で香港株軟調も影響は軽微
5.全体売買代金は低調ながら85%強の銘柄が上昇する強調地合い
■東京市場概況
前週末の米国市場では、NYダウは前日比8ドル安と小幅に続落した。米中対立への警戒感が強まり一時180ドル安と下落したが、新型コロナウイルスのワクチン開発への期待から引けにかけ下げ幅を縮小した。
週明けの東京市場では、広範囲に買いが優勢となり日経平均株価は大きく反発に転じた。3月6日以来約2ヵ月半ぶりに2万0700円台を回復した。
25日の東京市場は、リスク選好の動きが強まった。緊急事態宣言が全国的に解除される見通しとなったことで、経済活動再開から景気が底入れに動き出すとの期待が株価上昇を後押しした。前週末の米国株市場は米中対立が激化するとの懸念から主要株指数が高安まちまちの展開だったが、東京市場は朝方に買い優勢で始まった後いったん伸び悩んだものの、その後は再び買い直された。後場も引け際一段高でこの日の高値で引けた。前週開幕した中国全人代で「香港版国家安全法」が議論されることになり、これをネガティブ材料として香港株は軟調な展開をみせたが、東京市場への影響は限定的だった。中小型株に個人投資家資金が活発に流入している。東証1部の売買代金は1兆7000億円台と低調だったものの、85%強の銘柄が上昇する買い気の強い地合いだった。
━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─
上昇時目標レンジ 24559-21623
揉み合い上限レンジ 21132-20489
揉み合い下限レンジ 20881-17658
下降時目標レンジ 17121-12538
前日日中陽線
週間陽線
月間上昇
上昇
昨夜のNY市場は休場。欧州は大幅上昇となり、今日の日経平均均はギャップアップのスタート。
寄付き後は窓を明けたまま上げ幅を広げています。
堅調ですが上がりすぎですね。
今日明日でまた一旦伸び切ると思われます。利益確定したほうが良さそうです。