PY1344497

◆前日終値

日経平均19290、米ドル107.9、長期金利0.000、原油20、

騰落レシオ106、25日平均乖離4.65、空売り比率42.7

 

◆寄り前動向
ダウ+0.13%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

コロナ・ショック―数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

4/29 昭和の日

4/8-5/6 緊急事態宣言

 

 

昨日のNYダウは小幅反騰

Date Open High Low Close    
Apr 16, 2020 23,543.66 23,598.08 23,211.38 23,537.68    
Apr 15, 2020 23,600.72 23,649.72 23,233.32 23,504.35

米国株式相場は上昇。ダウ平均は33.33ドル高の22537.68ドル、ナスダックは139.19ポイント高の8532.36ポイントで取引を終了した。週次新規失業保険申請件数の増加が続き、経済封鎖以降の4週間で2200万件に達したほか、ニューヨークに続いて最新4月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数が過去最大の落ち込みを見せ、景気先行きへの懸念が株価の上値を抑えた。引けにかけて、トランプ政権による経済活動再開の指針発表を期待した買いが強まり上昇する展開となった。

 

 

昨日の日経平均は続落。

日付 始値 高値 安値 終値
2020年4月16日 19,311.3 19,362.17 19,154.41 19,290.2
2020年4月15日 19,589.25 19,660.68 19,465.95 19,550.09

16日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比259円89銭(1.33%)安の1万9290円20銭で終えた。前日の米株式相場が米景気指標の悪化や米銀行の減益決算を受けて大幅に反落。投資家心理が悪化し、日本株も売りが優勢となった。新型コロナウイルスの感染拡大への警戒も根強かった。一方、日銀の上場投資信託(ETF)買いへの期待が相場を下支えした。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

 

━─━─━─━─━─

 

前日日中陰線

週間上昇

月間上昇

揉み合い

 

昨夜のNY市場が上昇。寄り前にアメリカの段階的経済再開措置が発表となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

窓を開けたまま右肩上がりの展開となりました。

 

4/8の7都府県に続いて、日本全国が緊急事態宣言。

今日の上昇で、日本株はようやく2月からの下落のリズムから離脱し始めたように見えます。

本線はもみ合いながら時間を使い、もうひと伸びあるのが通常のパターンです。

 

しかし、上がりすぎです。

 

移動平均からの乖離は大きく、今回と同様のパターンが出現したのは2014年10月。

エボラで米国市場が動乱した後、ECBの量的緩和や日銀のハロウィン緩和で暴騰した頃と同様の値動きです。

 

そしてその頃はVIXはこんなに高止まりしていませんでした。

今日の米株の先物は700ドル高と時間外から異常な高騰を見せています。

とてもおとなしく上昇できるとは思えません。

高騰した日は必ず利益確定したほうが良さそうです。