PY1344497

◆前日終値

日経平均17431、米ドル105.5、長期金利+0.005、原油33、

騰落レシオ43、25日平均乖離-21、空売り比率41.9

 

◆寄り前動向
ダウ+9.35
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

コロナ・ショック―数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

3/20 春分の日

 

 

昨日のNYダウは大暴騰

Date Open High Low Close    
Mar 13, 2020 21,973.82 23,189.76 21,285.37 23,185.62    
Mar 12, 2020 22,184.71 22,837.95 21,154.46 21,200.62    

米国株式相場は反発。ダウ平均は1985.00ドル高の23185.62ドル、ナスダックは673.07ポイント高の7874.88ポイントで取引を終了した。米国の大規模な財政措置が待たれる中、世界各国が金融・財政刺激策を発表したことが好感された。先物では「リミットアップ」となり、取引が一時停止される場面もあった。トランプ米大統領が国家非常事態を宣言し、ウィルスに感染したかどうかの試験を民間と協力して加速する方針を発表すると、引けにかけて大きく上昇する展開となった。

 

 

昨日の日経平均は暴落。

日付 始値 高値 安値 終値
2020年3月13日 18,183.47 18,184.46 16,690.6 17,431.05
2020年3月12日 19,064.51 19,142.18 18,339.27 18,559.63

13日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、前日比1128円58銭(6.08%)安の1万7431円05銭で終えた。2016年11月以来3年4カ月ぶりの安値に沈んだ。新型コロナウイルスの感染拡大による世界景気の冷え込みに警戒が強まり、リスク資産を圧縮する投資家が増えた。ヘッジファンドだけでなく中長期で資金を運用する機関投資家が日本株の売りを膨らませたとの見方があり、相場は大きく下げた。午後に自律反発狙いの買いで下げ渋る場面もあった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

前日日中陰線

週間陰線

月間下落

下落

 

昨夜のNYダウは暴騰でしたが、より前にFRBが緊急利下げを行ったため、今日の日経平均は軟調なスタート。

続いて日銀が本日金融政策決定会合を前倒しで開催することになり、寄付き後は乱高下の後横ばい。

日銀金融政策決定会合終了とともに再び乱高下となっています。

 

FRBの突然の緊急利下げで、FOMC待ちの売り玉が出てしまった模様です。

スケジュールを狂わされて先物に殺到。ダウ先物はサーキットブレーカーが働いて止まったままです。

 

市場が求めているのは利下げではなく返済猶予ではないかと思います。

人々の行動を止めて返済猶予しなければ、借金が追いついてしまいます。

 

日銀が中小企業支援策を発表しましたが、これで効くかどうかは疑問です。

政府がモラトリアム法案を決めない限り、市場の正常化は難しいかもしれません。