
PY1344497
◆前日終値
日経平均23320、米ドル109.4、長期金利-0.040、原油51、
騰落レシオ91、25日平均乖離-1.19、空売り比率42.7
◆寄り前動向
ダウ+0.3%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
2/11 建国記念日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
昨日のNYダウは続伸。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Feb 06, 2020 | 29,388.58 | 29,408.05 | 29,246.93 | 29,379.77 | ||
| Feb 05, 2020 | 29,048.73 | 29,308.89 | 29,000.85 | 29,290.85 |
米国株式相場は上昇。ダウ平均は88.92ドル高の29379.77、ナスダックは63.47ポイント高の9572.16で取引を終了した。中国政府が14日より米国からの輸入品750億ドル相当に対する関税を半減させることを発表したものの、利益確定の動きから、寄り付き後はもみ合う展開となった。その後は、コロナウイルスを巡る懸念が一服したこともあり、堅調推移となった。
昨日の日経平均は大幅続伸。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2020年2月6日 | 23,641.1 | 23,995.37 | 23,625.13 | 23,873.59 |
| 2020年2月5日 | 23,351.47 | 23,414.69 | 23,241.64 | 23,319.56 |
6日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続伸し、前日比554円03銭(2.38%)高の2万3873円59銭で終えた。新型肺炎の治療薬に関する報道を受けて警戒感がやや和らいだ。中国の対米関税引き下げに関する報道が改めて材料視されたほか、トヨタが2020年3月期の純利益予想を上方修正したのも支援材料となり、上げ幅は一時670円を超えた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
前日日中陽線
週間上昇
月間下落
揉み合い
昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均は堅調なスタート。
寄付き後は右肩下がりの展開となり、マイナス圏で終了しました。
昨日の強烈な上昇から一日経ち、それなりに利食いが入った様子です。
しかし値動きには不穏なものを感じます。
ずっと日本株はバブルにはならないと考えていましたが、悪決算後に急騰する銘柄も目立ち、今回始めてバブルの危険を感じます。
このまま穏当に24000付近で横展開していくのか、それとも縦波動継続か。
一週間くらいは強い縦揺れに警戒したほうが良さそうです。