
PY1344497
◆前日終値
日経平均23320、米ドル109.4、長期金利-0.040、原油51、
騰落レシオ91、25日平均乖離-1.19、空売り比率42.7
◆寄り前動向
ダウ+1.68%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
2/11 建国記念日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
昨日のNYダウは大幅続伸。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Feb 05, 2020 | 29,048.73 | 29,308.89 | 29,000.85 | 29,290.85 | ||
| Feb 04, 2020 | 28,696.74 | 28,904.88 | 28,696.74 | 28,807.63 |
米国株式相場は上昇。ダウ平均は483.22ドル高の29290.85、ナスダックは40.71ポイント高の9508.68で取引を終了した。中国の大学が新型コロナウイルスによる肺炎に効果的な治療薬を発見したとの報道を受け、アジア・欧州株が全面高となり、買いが先行。1月ADP雇用統計が15年5月以来の大きな伸びとなったほか、ISM非製造業指数も予想を上回る堅調な内容となり、終日堅調となった。
昨日の日経平均は大幅続伸。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2020年2月5日 | 23,351.47 | 23,414.69 | 23,241.64 | 23,319.56 |
| 2020年2月4日 | 22,881.13 | 23,118.13 | 22,854.45 | 23,084.59 |
5日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比234円97銭(1.02%)高の2万3319円56銭で終えた。中国政府による経済対策への期待で前日の米ダウ工業株30種平均が大幅高となり、買いが波及した。5日の中国・上海総合指数などアジアの株式相場が総じて堅調に推移し、短期筋による買い戻しが優勢だった。円相場が1ドル=109円台前半に下落したのも、相場を支えた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
前日日中陰線
週間上昇
月間下落
揉み合い
昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
寄付き後も窓を開けたまま急上昇しています。
かなりヒステリックな上昇になっています。
わずか数ポイントですが、昨日の日経平均は前場の高値を後場で抜いたことで縦波動を維持。
一気にVの回復となりました。
Vで終わるのか、このまま縦波動で一気に24000ところを抜いていくのか?
NYダウはペースから行くと、3/3のスーパーチューズデーで30000ドルを目指しているように見えます。
トランプ氏が3万ドル「宣言」、陶酔どこまで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25349240V00C18A1000000/
随分以前の記事ですが、トランプ大統領がダウ30000ドルに言及しているようです。
米株がファンダメンタルズを無視して上昇しているのは、単にこれだけなのかもしれません。
そして日本も、決算発表後の値動きを見る限り、ファンダメンタルズを無視し始めたようにも見えます。
明日もし今年のザラバ高値24116円を大きく抜けるようなら、このままバブルに突入する可能性もあります。
