
PY1344497
◆前日終値
日経平均23530、米ドル109.6、長期金利-0.050、原油56、
騰落レシオ111、25日平均乖離+1.29、空売り比率38.1
◆寄り前動向
ダウ+0.15%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
11/29 ブラックフライデー
12/30 大納会
1/6 大発会
昨日のNYダウは続落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Dec 02, 2019 | 28,109.74 | 28,109.84 | 27,782.35 | 27,783.04 | ||
| Nov 29, 2019 | 28,103.16 | 28,119.51 | 28,042.53 | 28,051.41 |
昨日の日経平均は反騰。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年12月2日 | 23,388.63 | 23,562.05 | 23,378.4 | 23,529.5 |
| 2019年11月29日 | 23,497.44 | 23,498.77 | 23,273.37 | 23,293.91 |
2日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発した。前週末比235円59銭(1.01%)高の2万3529円50銭で終え、11月12日に付けた年初来高値(2万3520円)を更新。2018年10月5日(2万3783円)以来、1年2カ月ぶりの高値を付けた。前週末発表の中国の景況感指数が前月から改善し、同国景気の減速に対する警戒感が和らいだ。米クリスマス商戦が好調な出足となったことも投資家心理を強気に傾けた。外国為替市場で円相場が1ドル=109円台後半と6カ月ぶりの安値を付けると、日経平均は騰勢を強めた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
前日日中陽線
週間上昇
月間上昇
揉み合い
昨夜のNYダウが下落となり、今日の日経平均はギャップダウンのスタート。
寄付き後は反転して窓を埋め、高値圏で終了しました。
ISM製造業指数が悪化となり、アメリカの景況感の悪さが鮮明になってきています。
下落の動意が出るのに十分な寄付きでしたが、下ヒゲで戻しました。
窓を埋めたもののひげの値幅は十分ではなく、値動きが怪しくなってきました。
リズム的には12/12-17あたりにもう一度高いところがありそうですが、米中協議次第でいくらでも変わりそうです。