PY1344497

◆前日終値

日経平均20419、米ドル106.2、長期金利-0.235、原油55、

騰落レシオ82、25日平均乖離-3.59、空売り比率44.9

 

◆寄り前動向
ダウ+1.20%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

9/17-18 FOMC

10/31 BREXIT

 

 

昨日のNYダウは大幅上昇。

Date Open High Low Close    
Aug 16, 2019 25,678.17 25,929.65 25,678.17 25,886.01    
Aug 15, 2019 25,514.25 25,639.69 25,339.60 25,579.39

米国株式相場は上昇。ダウ平均は306.62ドル高の25886.01、ナスダックは129.38ポイント高の7895.99で取引を終了した。米長期金利の低下が一服し、ハイテク株を中心に買い戻しの動きが先行。中国が今年と来年の可処分所得を押し上げる景気刺激策を検討していることも報じられ、投資家心理の改善から終日堅調推移となった。

 

 

昨日の日経平均は反落。

日付 始値 高値 安値 終値
2019年8月16日 20,323.97 20,465.71 20,300.35 20,418.81
2019年8月15日 20,324.25 20,419.88 20,184.85 20,405.65

16日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発した。前日比13円16銭(0.06%)高の2万0418円81銭で終えた。世界景気の減速懸念から朝方は売りが先行したものの、前日に約半年ぶりの安値をつけていたとあって自律反発を狙った買いが次第に優勢となった。中国人民銀行(中央銀行)が対ドルでの人民元取引の基準値を小幅な元安・ドル高水準に設定したとの見方や、上海など中国株が上昇したことも買い安心感につながった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄付き後も窓を開けたまま堅調に推移しています。

 

上海は大きく上昇しており、25日線を伺う動きです。

日経平均はちょっと波形が違うので、10日線くらいまでかもしれません。