
PY1344497
◆前日終値
日経平均20685、米ドル105.9、長期金利-0.225、原油55、
騰落レシオ80、25日平均乖離-3.15、空売り比率46.3
◆寄り前動向
ダウ-1.48%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
8/12 海の日
9/17-18 FOMC
10/31 BREXIT
昨日のNYダウは大幅反落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Aug 12, 2019 | 26,169.91 | 26,178.95 | 25,824.94 | 25,896.44 | ||
| Aug 09, 2019 | 26,337.09 | 26,413.36 | 26,097.64 | 26,287.44 |
米国株式相場は下落。ダウ平均は391.00ドル安の25896.44、ナスダックは95.73ポイント安の7863.41で取引を終了した。中国人民銀行が人民元売買の基準値を元安に設定したことで、米中貿易摩擦への懸念が再び強まり、売りが先行。米長期金利の低下で金融セクターを中心に売りが広がり、終日軟調な展開となった。空港内での大規模デモを受けて、香港国際空港への発着便が全便欠航となったことも嫌気された。
昨日の日経平均は続伸。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年8月9日 | 20,758.15 | 20,782.06 | 20,676.92 | 20,684.82 |
| 2019年8月8日 | 20,529.29 | 20,682.24 | 20,462.98 | 20,593.35 |
9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比91円47銭(0.44%)高の2万0684円82銭で終えた。前日の米株高の流れを引き継いだ。中国人民銀行(中央銀行)が設定した人民元取引の基準値が想定よりも元高水準だったため、安心感が広がった。半面、3連休を控え持ち高を一方向に傾ける動きは限られ上値は重かった。中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)を巡る報道も重荷となった。ソフトバンク(SB)は昨年12月の上場以来、初めて公開価格を上回る場面があった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨夜のNYダウが大きな下落となり、今日の日経平均はギャップダウンのスタート。
寄付き後も窓を開けたままマイナス圏で推移しています。
連休中の海外市場が乱高下となり、今日の日本株も大きな下落になっていますが、寄り付き後の動意はありません。
しかし連休中とはいえ何度も大きな亀裂が入っており、仮に反発しても、8月SQ20850の到達はちょっと厳しいかもしれません。