PY1344497

◆前日終値

日経平均21509、米ドル111.1、長期金利-0.080、原油60
騰落レシオ102、25日平均乖離+0.37、空売り比率41.3

 

◆寄り前動向
ダウ+1.27%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

4/12 BREXIT

5/1 元号改定

 

昨日のNYダウは続伸。

Date Open High Low Close    
Apr 01, 2019 26,075.10 26,280.90 26,071.69 26,258.42    
Mar 29, 2019 25,827.31 25,949.32 25,771.67 25,928.68

米国株式相場は上昇。ダウ平均は329.74ドル高の26258.42、ナスダックは99.59ポイント高の7828.91で取引を終了した。中国の3月製造業PMIが予想を上振れ、世界経済の景気後退懸念が和らぎ、アジア・欧州株がほぼ全面高となった流れを受けて、米国株にも買いが先行。3月ISM製造業景況指数が堅調な内容となったほか、米中貿易交渉の進展に楽観的な見方も広がり、終日堅調となった。

 

昨日の日経平均は大幅続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2019年4月1日 21,500.89 21,682.94 21,471.12 21,509.03
2019年3月29日 21,228.51 21,267.25 21,149.42 21,205.81

新年度入りした1日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比303円22銭(1.43%)高の2万1509円03銭で終えた。終値で2万1500円台を回復したのは3月22日以来。先週末の米株高や中国の経済指標改善で投資家心理が上向き、中国関連株や景気敏感株を中心に買いが入った。外国為替市場で円安・ドル高が進行したことで、輸出関連株にも買いが広がり、一時上げ幅は500円に迫る場面があった。

 

東証1部の売買代金は概算で2兆4846億円(速報ベース)だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウが大きな上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

しかし寄り付きが天井となり窓を埋め、右肩下がりの展開になっています。

 

ISMが強く、米株は高騰。

S&P500は9月-12月の下落が66日、昨夜はちょうど応当日66日上昇になります。

最後の吹上にも見えますが、NYダウは応当日を超えてから高値を更新しているため波形には違和感があります。

3/11から新たな上昇が始まっていると見ることもできるのですが、3/11に特に上昇波動を形成するようなイベントは見当たりません。様子がわかるまで売り方は念の為警戒しておいたほうがいいかもしれません。