
PY1344497
◆前日終値
日経平均21034、米ドル110.2、長期金利-0.095、原油60
騰落レシオ92、25日平均乖離-1.87、空売り比率46.5
◆寄り前動向
ダウ+0.36%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
3/29 BREXIT
5/1 元号改定
昨日のNYダウは反騰。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Mar 28, 2019 | 25,693.32 | 25,743.41 | 25,576.69 | 25,717.46 | ||
| Mar 27, 2019 | 25,676.34 | 25,758.17 | 25,425.27 | 25,625.59 |
米国株式相場は上昇。ダウ平均は91.87ドル高の25717.46、ナスダックは25.79ポイント高の7669.17で取引を終了した。米中協議進展への期待から買いが先行。10-12月期GDP確定値が予想を下振れ、米経済減速への懸念から一時下落する場面も見られた。その後は再び上昇に転じたものの、英国のEU離脱案を巡る議会採決を明日に控えて、上値は限られた。
昨日の日経平均は反落。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年3月28日 | 21,191.32 | 21,191.32 | 20,974.19 | 21,033.76 |
| 2019年3月27日 | 21,353.61 | 21,388.59 | 21,242.52 | 21,378.73 |
28日の東京株式市場で日経平均株価は前日比344円97銭(1.61%)安の2万1033円76銭と続落した。英国の欧州連合(EU)離脱問題やトルコの信用不安を警戒し、海外ヘッジファンドなどの株価指数先物売りが続いた。下げ幅は400円を超え、取引時間中としては3営業日ぶりに心理的な節目の2万1000円を割り込む場面があった。ドイツ半導体大手の売上高予想の下方修正をきっかけに、半導体関連株が売られるなど、東証1部では9割近くの銘柄が値下がりした。
東証1部の売買代金は概算で2兆2696億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
寄り付き後は窓を埋めましたが堅調に推移。前日比プラスで取引を終えました。
前日比プラスではありますが日中陰線。月足も陰線となりました。
下がりたがって入るものの、上海が堅調なためあまり下がりませんでした。
上昇波動が生きているのは上海とNasdaq。
この2つの熱が取れるのを、他市場は待っているように見えます。
米中貿易協議が残っており、中国の技術移転などの問題が解決されればNasdaqに有利。
米中貿易戦争が寛解されれば、上海に有利。
そのためまだこの2つの市場は熱を持っているのかもしれません。
しかしもういいところまで戻っています。
米中貿易協議がどんな決着をしても、材料出尽くしになる可能性が高いと思います。