
PY1344497
◆前日終値
日経平均21428、米ドル110.1、長期金利-0.070、原油60
騰落レシオ102、25日平均乖離-0.09、空売り比率42.8
◆寄り前動向
ダウ+0.55%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
3/29 BREXIT
5/1 元号改定
昨日のNYダウは続伸。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Mar 26, 2019 | 25,649.56 | 25,796.29 | 25,544.78 | 25,657.73 | ||
| Mar 25, 2019 | 25,490.72 | 25,603.27 | 25,372.26 | 25,516.83 |
米国株式相場は上昇。ダウ平均は140.90ドル高の25657.73、ナスダックは53.98ポイント高の7691.52で取引を終了した。長期金利の低下が一服したほか、原油相場の上昇が好感され買いが先行。その後は、2月住宅着工・建設許可件数や3月消費者信頼感指数が予想を下振れたほか、米中交渉やEU離脱を巡る英議会の動向を注視したいとの思惑から上げ幅を縮小した。
昨日の日経平均は大幅上昇。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年3月26日 | 21,174.34 | 21,460.99 | 21,174.34 | 21,428.39 |
| 2019年3月25日 | 21,267.41 | 21,275.43 | 20,911.57 | 20,977.11 |
26日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。大引けは前日比451円28銭(2.15%)高の2万1428円39銭だった。上げ幅は2月12日(531円高)以来の大きさだった。期末配当の権利付き最終売買日にあたり、権利取り目的の買いが入ったほか、大引けにかけ配当金の再投資に絡んだ株価指数先物の買いが入るとの観測から先回り的な買いが膨らんだ。前日の日経平均が今年最大の下げ幅となっていたため、自律反発を見込んだ買いも入り、相場全体を押し上げた。
東証1部の売買代金は概算で3兆2338億円(速報ベース)と大商いだった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均は堅調なスタート。
寄り付き後は下落に転じています。
配当落ちを考慮するとほぼプラス圏で推移しています。
中国は1-2月の工業利益が14%減という衝撃の結果となり、上海市場は一時下落しましたが、現在はそれ以上に戻しています。
25日平均・2年平均の攻防ですね。
昨夜のS&P500は戻したものの、下値支持線への回帰に失敗したように見えます。
上昇波動の余韻は今日もしくは明日で一旦期限切れとなります。
日本株は配当落ちを即日埋めればかなり強いですが、日銀のETFが入るのかどうか。
後場の値動きに注目です。