
PY1344497
◆前日終値
日経平均21627、米ドル110.8、長期金利-0.080、原油59
騰落レシオ107、25日平均乖離+0.87、空売り比率41.1
◆寄り前動向
ダウ-1.77%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
3/29 BREXIT
5/1 元号改定
昨日のNYダウは大幅反落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Mar 22, 2019 | 25,844.65 | 25,877.01 | 25,501.45 | 25,502.32 | ||
| Mar 21, 2019 | 25,688.44 | 26,009.90 | 25,657.78 | 25,962.51 |
米国株式相場は下落。ダウ平均は460.19ドル安の25502.32、ナスダックは196.29ポイント安の7642.67で取引を終了した。ユーロ圏、フランス、ドイツの3月製造業PMIがいずれも予想を下回る低調な内容で、欧州株が全面安となり、米国株も売りが先行。先日のFOMCの影響もあり、米国債イールドカーブ(長短金利差)が再び逆転したことから世界経済減速への警戒感が広がり、終日大幅下落となった。
昨日の日経平均は小幅続伸。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年3月22日 | 21,713.26 | 21,713.26 | 21,542.03 | 21,627.34 |
| 2019年3月20日 | 21,548.65 | 21,614.17 | 21,499.16 | 21,608.92 |
22日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸した。大引けは前営業日比18円42銭(0.09%)高の2万1627円34銭だった。21日の米ハイテク株高を手掛かりに半導体関連株などが買われ、相場全体の支えになった。一方、米連邦準備理事会(FRB)が年内利上げを見送る見通しを示し、日米金利差が縮小するとの思惑から円高・ドル安が進んだことは重荷となり、小安い水準で推移する場面も多かった。治療薬候補の治験中止を発表したエーザイの急落を受け、医薬品株が総じて下落した。
東証1部の売買代金は概算で2兆6254億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨夜のNYダウが大幅下落となり、今日の日経平均はギャップダウンのスタート。
寄り付き後はも窓を開けたまま下げ幅を広げています。
日経平均700円安。3/8の安値を割り込みました。
大きな下落ですが、跳ね上がる様子はありません。
先週金曜の米株の大きな下落と逆イールドは、株式市場と債券市場が景気後退に合意したという意味合いがあります。
反発は難しいかもしれません。
ここは景気の天井。
ここで買うのは、リーマンショックの底で売るのと同じです。
買い方は手出し無用です。