
PY1344497
◆前日終値
日経平均20844、米ドル109.9、長期金利-0.015、原油54
騰落レシオ133、25日平均乖離+2.04、空売り比率43.3
◆寄り前動向
ダウ+0.68%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
3/29 BREXIT
5/1 元号改定
昨日のNYダウは続伸。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Feb 05, 2019 | 25,287.93 | 25,427.32 | 25,287.65 | 25,411.52 | ||
| Feb 04, 2019 | 25,062.12 | 25,239.91 | 24,977.67 | 25,239.37 |
米国株式相場は上昇。ダウ平均は172.15ドル高の25411.52、ナスダックは54.55ポイント高の7402.08で取引を終了した。欧州株が全面高となり、米国株も買いが先行。本日予定されるトランプ大統領による一般教書演説の内容を見極めたいとの思惑が広がるなか、主要企業決算が概ね堅調で投資家心理が改善しており、堅調推移となった。
昨日の日経平均は反落。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年2月5日 | 20,960.47 | 20,981.23 | 20,823.18 | 20,844.45 |
| 2019年2月4日 | 20,831.9 | 20,922.58 | 20,823.68 | 20,883.77 |
5日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落した。前日比39円32銭(0.19%)安の2万0844円45銭で終えた。本格化する決算発表とあわせて通期業績予想を下方修正する企業が目立ち、先行きに対する不透明感から利益確定を目的とした売りが優勢となった。相場全体の上値の重さが意識される中、これまで上昇基調にあった医薬品や陸運といった内需株に戻り待ちの売りが出たほか、ファストリが大きく下げたことも日経平均を下押しした。
東証1部の売買代金は概算で2兆1054億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均は堅調なスタート。
寄り付き後はプラス圏で揉み合っています。
トランプ大統領の予算教書演説は、予想通りの内容で代わり映えはなさそうです。
演説が進むにつれ、方向感がなくなっています。
米株が上昇しても、日本株は上昇しなくなっています。
チャートのきれいな原油やドル建て日経平均は75日線に沿って下がり始めているようにも見えます。
日経平均が20050円を超えない限り、下落目線で見ておいたほうがいいと思います。

