PY1344497

◆前日終値

日経平均20884、米ドル109.8、長期金利-0.015、原油55
騰落レシオ120、25日平均乖離+2.57、空売り比率42.7

 

◆寄り前動向
ダウ+0.70%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

3/29 BREXIT

5/1 元号改定

 

昨日のNYダウは続伸。

Date Open High Low Close    
Feb 04, 2019 25,062.10 25,239.91 24,977.67 25,239.37    
Feb 01, 2019 25,025.31 25,193.15 24,982.49 25,063.89

米国株式相場は上昇。ダウ平均は175.48ドル高の25239.37、ナスダックは83.67ポイント高の7347.54で取引を終了した。前週の雇用統計や製造業景況指数が堅調な内容となり、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ一時停止の方針に懐疑的な見方が広がり、今週の連銀高官の講演内容を見極めたいとの思惑から売りが先行。その後は引け後に予定される検索大手アルファベットの決算への期待から、ハイテク株を中心に上昇した。

 

昨日の日経平均は小幅続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2019年2月4日 20,831.9 20,922.58 20,823.68 20,883.77
2019年2月1日 20,797.03 20,929.63 20,741.98 20,788.39

4日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前週末比95円38銭(0.46%)高の2万0883円77銭で終えた。前週末1日に発表された米経済統計が市場予想を上回る良好な結果となり、米景気は引き続き堅調との見方から幅広い銘柄に買いが入った。外国為替市場での円安・ドル高の進行も輸出関連株への買い安心感を強めた。一方、1日に決算を発表したソニーが8%安と急落するなど、国内企業の業績に対する警戒感は根強く、買い一巡後は上値の重さが目立った。

 

東証1部の売買代金は概算で2兆2729億円(速報ベース)だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄り付き後は右肩下がりとなり窓を埋め、前日終値付近で推移しています。

 

昨日終値でPBR1.11倍に乗せて終わったことで、少しずつ上値を試し始めたようにも見えます。

まだ決算期間でもあり、本格的な下落が来るとしても来週以降になると思われるので、まだ何度か上値を試す場面があるかもしれません。

しかし跳ね上がったところは陰線になる可能性が高いため、慌てて飛びつかないようにしたいところです。