
PY1344497
◆前日終値
日経平均20555、米ドル108.7、長期金利0.010、原油52
騰落レシオ69、25日平均乖離-0.86、空売り比率44.4
◆寄り前動向
ダウ+0.66%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
3/29 BREXIT
5/1 元号改定
昨日のNYダウは反騰。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Jan 15, 2019 | 23,914.11 | 24,099.14 | 23,887.93 | 24,065.59 | ||
| Jan 14, 2019 | 23,880.53 | 23,964.90 | 23,765.24 | 23,909.84 |
米国株式相場は上昇。ダウ平均は155.75ドル高の24065.59、ナスダックは117.92ポイント高の7023.84で取引を終了した。中国が景気刺激策の導入を示唆したことでアジア・欧州株がほぼ全面安となり、米国株も買いが先行。英議会でEU離脱案が否決されると一時上げ幅を縮小したものの、ハイテク株に買いが広がり、引けにかけて上昇する展開となった。
昨日の日経平均は続伸。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年1月15日 | 20,264.82 | 20,571.28 | 20,204.43 | 20,555.29 |
| 2019年1月11日 | 20,296.45 | 20,389.89 | 20,294.74 | 20,359.7 |
15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前週末比195円59銭(0.96%)高の2万0555円29銭だった。外国為替市場で1ドル=108円台後半まで円安・ドル高が進み、電気機器など主力銘柄に買いが入った。中国景気の先行き不透明感がくすぶるなか、中国当局が景気対策を講じるとの期待から上海総合指数が堅調に推移したのも好感された。
東証1部の売買代金は概算で2兆4613億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
しかし寄り付き後は窓を埋めて急速な下落となり、マイナス圏で推移しています。
イギリスのEU離脱案は否決されました。
予想通りの結果のため特に混乱もなく、今日の日経平均は上昇で始まったのですが、その後はかなり大きめの下落となっています。
利益確定の売りがかなり多いですね。
上昇を信じる人の割合がかなり小さくなっているように見えます。
まだ25日線にタッチしておらず、買い方は昨日安値を割らない限り持っていていいと思いますが、上値はあまり期待できないかもしれません。