
PY1344497
◆前日終値
日経平均21821、米ドル112.8、長期金利0.090、原油57
騰落レシオ94、25日平均乖離-0.86、空売り比率45.0
◆寄り前動向
ダウ-1.56%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
11/23 勤労感謝の日・ブラックフライデー
3/29 BREXIT
5/1 元号改定
昨日のNYダウは大幅下落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Nov 19, 2018 | 25,392.61 | 25,392.61 | 24,900.98 | 25,017.44 | ||
| Nov 16, 2018 | 25,242.35 | 25,510.23 | 25,147.80 | 25,413.22 |
米国株式相場は下落。ダウ平均は395.78ドル安の25017.44、ナスダックは219.40ポイント安の7028.48で取引を終了した。主要メディアによるハイテク大手企業へのネガティブな報道が相次いでおり、売りが先行。11月NAHB住宅市場指数が大きく落ち込んだことが発表されると下げ幅を拡大する展開となった。
昨日の日経平均は反騰。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年11月19日 | 21,679.03 | 21,852.92 | 21,665.29 | 21,821.16 |
| 2018年11月16日 | 21,804.9 | 21,873.74 | 21,663.99 | 21,680.34 |
19日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前週末比140円82銭(0.65%)高の2万1821円16銭で終えた。16日のトランプ米大統領の発言を受けて、米中間の貿易交渉の進展に対する期待が生まれた。前週末に売りが目立っていたソフトバンクや半導体関連株などへの買い戻しが相場を押し上げた。外国為替市場での円高・ドル安進行が警戒され、上値を追う動きは限られた。
東証1部の売買代金は概算で2兆1367億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨日のNYダウが大きめの下落となり、今日の日経平均はギャップダウンのスタート。
寄り付き後は切り返して窓を埋めましたが、マイナス圏で推移しています。
減産報道によりアップルが下落。最高値からの下落幅は20%を超えました。先に崩れていたフェイスブック・アマゾンに続いての20%超え。グーグルも-20%に近づいてきており、アメリカ株を牽引してきたIT銘柄が明らかに変調をきたしています。
そして昨日3ヶ月線を超えてきた上海株ですが、今日は1%を超える下落となり、3ヶ月線に押し戻された格好になっています。
TOPIXは11/13の安値を割り込みました。
昨夜から先物に買い支えが入っており、今日も先物が現物よりやや高めに推移しています。
日本株だけ下落幅が小さく揉み合いに見えますが、少しずつ波形は悪くなっています。