
PY1344497
◆前日終値
日経平均22841、米ドル112.3、長期金利0.145、原油70
騰落レシオ109、25日平均乖離-2.28、空売り比率43.1
◆寄り前動向
ダウ-0.36%
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
11/3 文化の日
昨日のNYダウは反落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Oct 17, 2018 | 25,705.87 | 25,810.09 | 25,479.16 | 25,706.68 | ||
| Oct 16, 2018 | 25,351.53 | 25,817.68 | 25,351.53 | 25,798.42 |
米国株式相場は下落。ダウ平均は91.74ドル安の25706.68、ナスダックは2.79ポイント安の7642.70で取引を終了した。昨日の株価上昇を受けて利益確定の動きが広がり、売りが先行したものの、FOMC議事録の内容を見極めたいとの思惑から下げ幅を縮小した。FOMC議事録では、当局の大半が中立的水準を超えた金利引き上げを支持したことが明らかとなり、利上げへの警戒感から発表後は小幅下落となった。
昨日の日経平均は反騰。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年10月17日 | 22,806.59 | 22,959.41 | 22,765.58 | 22,841.12 |
| 2018年10月16日 | 22,298.2 | 22,549.24 | 22,269.53 | 22,549.24 |
17日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前日比291円88銭(1.29%)高の2万2841円12銭で終えた。前日の米株式相場が主要企業の好決算を受けて大幅高となり、市場心理が改善。日本株には海外ヘッジファンドなど短期スタンスの投資家による買い戻しが広がった。米半導体製造装置大手が市場予想を上回る業績見通しを公表したことで先行きへの警戒が和らぎ、東エレクなど関連株に見直し買いが入ったことも相場を押し上げた。
東証1部の売買代金は概算で2兆5140億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨日のNYダウは反落でしたが為替が上昇しており、今日の日経平均は堅調なスタート。
寄付き後は右肩下がりの展開となり、昨日安値を割り込んでます。
ここのところNY市場の後追いで、全く同じ波形となっています。
欧米のアルゴのみで動いており、個人の参加者は少ない様子が伺えます。
22550円程度で下げ止まって23300方向に向かえるのか。
それともこのまま底割れしてしまうのか。
現時点ではどちらもありそうです。
上海市場は既に底割れし、下落速度を速めているところは注意が必要です。
反騰したとしても、戻り売りと考えておいたほうが良さそうです。