PY1344497

◆前日終値

日経平均23675、米ドル112.2、長期金利0.115、原油71
騰落レシオ115、25日平均乖離+4.28、空売り比率39.8

 

◆寄り前動向
ダウ+0.95%
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

9/23 秋分の日

 

昨日のNYダウは続伸。

Date Open High Low Close    
Sep 20, 2018 26,519.39 26,697.49 26,519.39 26,656.98    
Sep 19, 2018 26,287.84 26,464.41 26,280.76 26,405.76
米国株式相場は上昇。ダウ平均は251.22ドル高の26656.98、ナスダックは78.19ポイント高の8028.23で取引を終了した。週間新規失業保険申請件数が予想より減少したほか、9月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数が予想を上振れるなど、米経済の堅調さが示され、買いが先行。米中貿易摩擦の懸念後退により投資家心理がやや改善したことから、終日上昇となった。S&P500及びダウは史上最高値を更新した。

 

 

昨日の日経平均は小幅5日続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2018年9月20日 23,752.79 23,781.75 23,582.15 23,674.93
2018年9月19日 23,754.96 23,842.05 23,672.52 23,672.52

20日の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら5日続伸した。前日比2円41銭(0.01%)高の2万3674円93銭で終えた。米中貿易摩擦に対する過度な懸念の後退から、建機株などの中国関連株が買われた。米長期金利の上昇を受けた金融株の上昇も目立った。14時過ぎに自民党総裁選での安倍晋三首相(総裁)の勝利が伝わると目先の材料出尽くし感などから下落に転じる場面があったが、相場の先高観を意識した買いが入り持ち直した。前日までの大幅上昇で利益確定売りがかさみ、総じて上値が重い場面が目立った。

 

 東証1部の売買代金は概算で2兆9830億円(速報ベース)だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

昨夜のNYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄付後は上げ幅を縮めて窓を埋めましたが、後場は一段高となり堅調に推移しました。

 

今朝発表された対外対内証券投資では海外勢は1兆5000億近い売り越しとなり、今週分を合わせると海外投資家は現物をほぼ売り切ったのではないかと思います。

 

今日も総じて先物が現物より高く、先物で値崩れを防ぎながら現物を逃している様子が伺えました。

来週以降そのような動きが継続していなければ、先物による海外勢の買い支えは期待できないことになります。

押し目を拾いたい買方は多そうですが、急落場面では買い向かわないほうがいいと思います。