
PY1344497
◆前日終値
日経平均22930、米ドル110.9、長期金利0.055、原油71
騰落レシオ122、25日平均乖離+2.64、空売り比率39.0
◆寄り前動向
ダウ+0.00%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
梅雨入り
昨日のNYダウ小幅反騰。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| May 18, 2018 | 24,707.72 | 24,774.97 | 24,664.87 | 24,715.09 | ||
| May 17, 2018 | 24,752.40 | 24,839.49 | 24,639.40 | 24,713.98 |
18日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は1.11ドル高の24715.09、ナスダックは28.13ポイント安の7354.34で取引を終了した。貿易摩擦を巡る米中交渉の結果を見極めたいとの思惑から、寄付き後から揉み合う展開となった。長期金利が高止まりしていることも嫌気され、ハイテク株を中心に上値の重い展開となった。
昨日の日経平均は続伸
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年5月18日 | 22,907.2 | 22,954.19 | 22,867.3 | 22,930.36 |
| 2018年5月17日 | 22,820.62 | 22,887.03 | 22,799.16 | 22,838.37 |
18日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比91円99銭(0.40%)高の2万2930円36銭で終えた。2月2日以来約3カ月半ぶりの高値。1ドル=111円ちょうど近辺まで円安・ドル高が進み、自動車株や海運株などに採算改善を期待した買いが入った。ただ、上値では利益確定目的の売りも出て日経平均は2万3000円の節目には届かなかった。半導体関連株の下落も重荷だった。日経平均は週間では8週連続の上昇となった。
18日の東証1部の売買代金は概算で2兆2800億円(速報ベース)と約4週ぶりの低水準だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕。
━─━─━─━─━─
NYダウが上昇となり、今日の日経平均は堅調なスタート。
寄り付き後も上げ幅を拡大し、23000に到達。堅調に推移しています。
ようやく23000円に到達しました。
戻りの目安でもあるので、買い方は利益確定したほうがいいと思います。
売り方は打診で売っても構いませんが、すぐに下り始めるとも思えません。
日柄もまだ残っており、為替・TOPIXとも追いついていないため、仮にこの水準で頭打ちになるとしても、しばらくもみ合う可能性が高そうです。
↓他のブログも見てみる?
