PY1344497

◆前日終値

日経平均22497、米ドル109.9、長期金利0.045、原油71
騰落レシオ120、25日平均乖離+2.1、空売り比率39.2

 

◆寄り前動向
ダウ+0.75%、
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

5/13 母の日 

 

 

昨日のNYダウは6日続伸。

Date Open High Low Close    
May 10, 2018  24,591.66  24,794.99  24,575.91  24,739.53    
May 09, 2018 24,399.18 24,586.48 24,323.87 24,542.54

10日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は196.99ドル高の24739.53、ナスダックは65.07ポイント高の7404.97で取引を終了した。週間新規失業保険申請件数が予想より減少したほか、4月消費者物価指数が予想を下振れ、追加利上げ観測が後退し買いが先行。ハイテク株を中心に買いが広がり、終日堅調推移となった。

 

 

昨日の日経平均は反騰

日付 始値 高値 安値 終値
2018年5月10日 22,482.51 22,530.64 22,418.75 22,497.18
2018年5月9日 22,463.01 22,478.64 22,364.75 22,408.88

10日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比88円30銭(0.39%)高の2万2497円18銭で終えた。9日の米株式相場が上昇し、香港・上海などアジア株式相場も堅調に推移。投資家心理が強気に傾き、買いが優勢となった。主要銘柄であるトヨタの好決算や、外国為替市場で円相場が節目の1ドル=110円に近づくまで円安方向に振れたことも買い安心感につながった。

 

 東証1部の売買代金は概算で2兆6308億円(速報ベース)だった。

 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

NYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄り付き後も窓を開けたまま上げ幅を広げ、堅調に推移しました。

 

膠着状態からようやく抜け出しました。

しかし為替はついてきておらず、このままスルスルと上に上がれるかは疑問です。

22560円を突破したということは次の目安は23000円付近ですが、値幅の割には日数がかかるかもしれません。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?