
PY1344497
◆前日終値
日経平均22508、米ドル109.5、長期金利0.035、原油67
騰落レシオ124、25日平均乖離+3.27、空売り比率39.6
◆寄り前動向
ダウ-0.27%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
5/3-5/6ゴールデンウイーク
昨日のNYダウは続落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| May 01, 2018 | 24,117.29 | 24,117.29 | 23,808.19 | 24,099.05 | ||
| Apr 30, 2018 | 24,410.41 | 24,498.23 | 24,163.08 | 24,163.15 |
1日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は64.10ドル安の24099.05、ナスダックは64.44ポイント高の7130.70で取引を終了した。複数の主要企業決算が嫌気され、売りが先行。トランプ大統領が、EUやカナダなど5ヵ国に対する鉄鋼・アルミニウム輸入関税の適用を1ヶ月延期したことで先行き不透明感が強まったほか、明日のFOMC結果を見極めたいとの思惑から軟調推移となった。一方で、引け後に決算発表を控えるアップル(AAPL)を中心にハイテクセクターに買いが広がり、下げ幅をやや縮小する展開となった。
昨日の日経平均は3日続伸
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年5月1日 | 22,453.42 | 22,519.45 | 22,411.43 | 22,508.03 |
| 2018年4月27日 | 22,466.66 | 22,495.56 | 22,357.53 | 22,467.87 |
1日の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら3日続伸した。前週末4月27日と比べ40円16銭(0.18%)高の2万2508円03銭で終え、2月5日以来およそ3カ月ぶりの高値を付けた。前日の米株安を嫌気した売りが先行したが、円の対ドル相場の伸び悩みで輸出関連株が買われたほか、投資信託などによる買い観測を手掛かりに値がさ株の一角が上げ、指数も上昇に転じた。
連休の谷間とあって相場全体は方向感に欠ける展開だった。決算発表をきっかけにした個別株の売買は活発だった。今期の減益見通しを示したソニーやヤフーが急落した一方、今期の営業利益が過去最高を更新すると発表し中期経営計画の達成が視野に入った日立などは大きく上昇した。
東証1部の売買代金は概算で2兆8713億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
NYダウがは下落でしたが為替が上昇しており、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
しかし寄り付き後はマイナス圏に押し戻され、右肩下がりの展開になっています。
3/26以降の戻りの候補22560付近から押し戻されたようにも見えますが、今の所値幅は大きくありません。
この程度であれば連休や今晩のFOMCを意識した玉整理の範囲内と思われますが、買い方から見ると嫌なところで止まったなという印象です。
通常であれば売り方は仕掛けてもいい場面ですが、今回は連休を挟むため、打診程度にしておいたほうがいいかもしれません。
↓他のブログも見てみる?
