
PY1344497
◆前日終値
日経平均22320、米ドル109.3、長期金利0.055、原油68
騰落レシオ118、25日平均乖離+3.09、空売り比率39.7
◆寄り前動向
ダウ+0.99%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
ゴールデンウイーク
4/30 昭和の日振替休日
昨日のNYダウは続伸。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Apr 26, 2018 | 24,128.72 | 24,402.46 | 24,128.72 | 24,322.34 | ||
| Apr 25, 2018 | 24,070.20 | 24,146.34 | 23,823.08 | 24,083.83 |
26日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は238.51ドル高の24322.34、ナスダックは114.94ポイント高の7118.68で取引を終了した。情報漏洩問題による利用者離れが懸念されたSNSのフェイスブック(FB)が好決算を発表し、ハイテク株を中心に買いが先行。その他複数の主要企業決算も好感されたほか、長期金利の上昇が一服したことで投資家心理も改善し終日堅調となった。
昨日の日経平均は反騰
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年4月26日 | 22,278.77 | 22,381.66 | 22,265.2 | 22,319.61 |
| 2018年4月25日 | 22,118.62 | 22,228.78 | 22,080.76 | 22,215.32 |
26日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前日比104円29銭(0.47%)高の2万2319円61銭で終え、2月27日以来およそ2カ月ぶりの高値を付けた。25日発表の東エレクの今期業績見通しをきっかけに、半導体市況の悪化に対する過度な懸念が後退。関連株が買われて全体を押し上げた。外国為替市場で円相場が1ドル=109円台半ばに下げたのも輸出関連株の支援材料となった。
東証1部の売買代金は概算で2兆7856億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
NYダウが上昇となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
寄り付き後は上げ幅を縮小して窓を埋めましたが、再び上昇しました。
TOPIXもようやく1/23から3/26の下落の半値を取り戻しました。
2ヶ月下落で1ヶ月で半分取り戻したことになります。
いいペースではありますが、分岐点でもあります。
一時50を超えた驚異的な空売り比率も、30代後半の普通の値に戻ってきました。
VIXも落ち着いています。
GWを挟んでどちらに行くのか。少し様子を見たほうが良さそうです。
↓他のブログも見てみる?
