
PY1344497
◆前日終値
日経平均22191、米ドル107.3、長期金利0.035、原油68
騰落レシオ102、25日平均乖離+2.89、空売り比率39.9
◆寄り前動向
ダウ-0..34%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
トランプリスク-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
ゴールデンウイーク
4/30 昭和の日振替休日
昨日のNYダウは続落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Apr 19, 2018 | 24,711.30 | 24,762.48 | 24,557.03 | 24,664.89 | ||
| Apr 18, 2018 | 24,820.85 | 24,832.54 | 24,721.09 | 24,748.07 |
19日の米国株式相場は下落。ダウ平均は83.18ドル安の24664.89、ナスダックは57.18ポイント安の7238.06で取引を終了した。台湾セミコンダクター(TSM)が、スマートフォン需要の鈍化を理由に慎重な通期見通しを示したことが嫌気され、半導体関連株を中心に売りが先行。生活用品株にも売りが広がり、終日軟調推移となった。一方で、複数の主要企業決算が好感されたほか、長期金利の上昇で金融セクターも選好され、下値は限られた。
昨日の日経平均は5日続伸
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年4月19日 | 22,231.86 | 22,360.65 | 22,176.86 | 22,191.18 |
| 2018年4月18日 | 21,929.01 | 22,194.11 | 21,914.96 | 22,158.2 |
19日の東京株式市場で日経平均株価は5日続伸した。終値は前日比32円98銭(0.15%)高の2万2191円18銭だった。2月27日以来、1カ月半ぶりの高値をつけた。注目を集めた日米首脳会談を、ひとまず無難に通過したことから、午前中は海外勢の買い戻しが優勢だった。上げ幅が200円超となる場面もあった。午後は個人の利益確定を目的とした売りに押され、伸び悩んだ。
東証1部の売買代金は概算で2兆5927億円(速報ベース)だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
NYダウが下落となり、今日の日経平均はギャップダウンのスタート。
寄り付き後は窓を埋めましたが、方向感なく推移しました。
22100を割り込んだもののすぐに反転。
しかし昼間の先物で大きめの下げとなり、後場は軟調なスタート。
大きめの主体が売り買い対立する相場観で臨んでいるように見えます。
方向感の出にくい状況であり、ポジションを傾けすぎないほうが良さそうです。
↓他のブログも見てみる?
