PY1344497

◆前日終値

日経平均21687、米ドル107.0、長期金利0.025、原油67
騰落レシオ101、25日平均乖離+1.09、空売り比率39

 

◆寄り前動向
ダウ-0.90%、
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

トランプリスク-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

ゴールデンウイーク

4/30 昭和の日振替休日

 

 

昨日のNYダウは反落。

Date Open High Low Close    
Apr 11, 2018  24,274.19  24,366.57  24,150.87  24,189.45    
Apr 10, 2018 24,198.95 24,511.35 24,198.95 24,408.00

11日の米国株式相場は下落。ダウ平均は218.55ドル安の24189.45、ナスダックは25.27ポイント安の7069.03で取引を終了した。トランプ大統領がシリアへの軍事攻撃を示唆したほか、同国を支援するロシアとの関係悪化に言及し、地政学リスクが嫌気され、上値の重い展開が続いた。FOMC議事録では、大半の当局者が経済見通しとインフレ目標達成に自信を強めており、段階的な利上げが適切との認識で一致している一方で、貿易戦争が経済への下振れリスクになると判断された。

 

 

昨日の日経平均は反落

日付 始値 高値 安値 終値
2018年4月11日 21,819.09 21,837.36 21,687.1 21,687.1
2018年4月10日 21,599.67 21,933.99 21,542.37 21,794.32

11日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落した。終値は前日比107円22銭(0.49%)安の2万1687円10銭で安値引けだった。シリア情勢の緊迫化を受け、このところ上げが目立った化粧品株や食料品株などに利益確定を目的とした売りが目立った。

 

 朝方発表の2月の機械受注統計が良好な内容だったため、機械関連株中心に買いが先行し、前場の日経平均は上昇する場面もあった。ただ、安倍晋三政権で相次ぐ公文書の改ざん・隠蔽問題を嫌気する空気も強く、大引けにかけては売りがかさんだ。

 

 東証1部の売買代金は概算で2兆5586億円(速報ベース)だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

━─━─━─━─━─

 

NYダウが下落となり、今日の日経平均はギャップダウンのスタート。

しかし寄り付き後は窓を埋めましたが、終日方向感なく、小安く推移しました。

 

昨日再び200日線付近まで下落した日経平均ですが、今日は静かに200日線の下に潜り込みました。

しかしたいして下がる様子もなく、方向感はありません。

 

明日はSQですが、無風で終わりそうです。

1/23からアウトライトで売ってきた先物勢がどこかで動きそうですが、今週末からシティーなどの決算が始まるため、まだ様子を見ているのかもしれません。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?