
PY1344497
◆前日終値
日経平均21389、米ドル105.9、長期金利0.040、原油65
騰落レシオ91、25日平均乖離-0.48、空売り比率43.2
◆寄り前動向
ダウ-1.90%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
3/21 春分の日
昨日のNYダウは大幅反落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Apr 02, 2018 | 24,076.60 | 24,123.80 | 23,344.52 | 23,644.19 | ||
| Mar 29, 2018 | 23,949.18 | 24,314.30 | 23,928.13 | 24,103.11 |
2日の米国株式相場は下落。ダウ平均は458.92ドル安の23644.19、ナスダックは193.33ポイント安の6870.12で取引を終了した。中国が米国製品130品目に対する報復関税策の実施に踏み切ったことで貿易摩擦への懸念が拡大し、売りが先行。トランプ大統領によるネット小売のアマゾン(AMZN)の納税を巡る批判にマルコ・ルビオ共和党議員が同調したほか、電気自動車のテスラ・モーターズ(TSLA)が、自動運転車を巡る死亡事故の調査内容を先行開示したことに当局が難色を示し、課税・規制強化への警戒感からハイテク企業が売り込まれ、終日大幅下落となった。
昨日の日経平均は反騰
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年4月2日 | 21,441.57 | 21,597.47 | 21,388.58 | 21,388.58 |
| 2018年3月30日 | 21,392.42 | 21,512.8 | 21,311.5 | 21,454.3 |
2日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落した。終値は前週末比65円72銭(0.31%)安の2万1388円58銭だった。午後に入り上値の重さを嫌気した個人投資家などの利益確定売りが優勢になった。取引中盤までは新年度入りを受けて一部の国内投資家が新規資金を振り向け、日経平均は143円高となる場面があったが、大引けにかけて下げに転じた。
東証1部の売買代金は概算で1兆6740億円(速報ベース)と、今年最低だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
昨夜のNYダウが大幅下落となり、日経平均はギャップダウンのスタート。
しかし寄り付き後は下げ幅を縮小。窓を埋めるには至りませんでしたが、100円未満の下落で収まりました。
回復はしましたが、再び200日線下に潜り込みました。
数日内に回復できないと、今度は25日線ごと200日を下回ることになります。
↓他のブログも見てみる?
