
PY1344497
◆前日終値
日経平均21968、米ドル107.0、長期金利0.045、原油61
騰落レシオ102、25日平均乖離+1.39
◆寄り前動向
ダウ-0.68%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
1/4 大発会
1/8 成人の日
昨日のNYダウは続落。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Mar 13, 2018 | 25,257.75 | 25,449.15 | 24,947.50 | 25,007.03 | ||
| Mar 12, 2018 | 25,372.44 | 25,449.15 | 25,152.02 | 25,178.61 |
13日の米国株式相場は下落。ダウ平均は171.58ドル安の25007.03、ナスダックは77.31ポイント安の7511.01で取引を終了した。2月消費者物価指数が前月より鈍化し、インフレ上昇懸念の後退を受けて買いが先行。その後、ハイテク株に売りが広がったほか、原油相場の下落が嫌気され下落に転じた。本日、トランプ大統領がティラーソン国務長官を解任し、後任にポンペオ中央情報局(CIA)長官を指名すると発表したものの、相場への影響は限られた。
昨日の日経平均は4日続伸
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年3月13日 | 21,742.45 | 21,968.1 | 21,700.78 | 21,968.1 |
| 2018年3月12日 | 21,826.1 | 21,971.16 | 21,689.97 | 21,824.03 |
13日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比144円07銭(0.66%)高の2万1968円10銭で終えた。午後の外国為替市場で円相場が対ドルで下落し、企業業績の重荷となる円高への懸念が後退した。自動車など輸出関連株に見直し買いが入った。株価指数先物の上昇に伴い、値がさ株の上げも目立った。午前は前日の米ダウ工業株30種平均の下落を嫌気した売りに押されたが、外国為替市場で円売り・ドル買いが強まるのと相まって日経平均は切り返した。
東証1部の売買代金は概算で2兆3364億円(速報ベース)だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
NYダウが続落となり、今日の日経平均は軟調なスタート。
寄り付き後は一時下げ幅を縮小したものの、再び下げ幅を拡大しています。
突然のティラーソン長官の解任によって、昨日同様TOPIXの25日線付近で揉み合う展開となっています。
今年初の4連騰で勢いづきかけたところだったのですが、また冷水を浴びせかけられた格好です。
最大でも21600付近までの下落で切り返せれば騰勢には影響ありませんが、それ以上となると21200円を見に行く可能性が高まります。
↓他のブログも見てみる?
