
PY1344497
◆前日終値
日経平均22154.、米ドル106.5、長期金利0.045、原油64
騰落レシオ96、25日平均乖離-1.55
◆寄り前動向
ダウ+1.58%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
1/4 大発会
1/8 成人の日
昨日のNYダウは大幅続伸。
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Feb 26, 2018 | 25,403.35 | 25,732.80 | 25,398.56 | 25,709.27 | ||
| Feb 23, 2018 | 25,050.51 | 25,313.91 | 25,028.73 | 25,309.99 |
26日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は399.28ドル高の25709.27、ナスダックは84.07ポイント高の7421.46で取引を終了した。アジア・欧州株がほぼ全面高となり、米国株にも買いが先行。長期金利の上昇が一服しハイテク株が選好され、終日堅調推移となった。ダウ平均は一時400ドルを超す上昇となった。一方で、明日のパウエルFRB議長の議会証言を見極めたいとの思惑も広がった。
昨日の日経平均は続伸
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年2月26日 | 22,134.64 | 22,226.53 | 22,040.87 | 22,153.63 |
| 2018年2月23日 | 21,789.72 | 21,903.39 | 21,741.63 | 21,892.78 |
26日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前週末比260円85銭(1.19%)高の2万2153円63銭で19日以来、1週間ぶりに節目の2万2000円台を回復した。米長期金利の低下をきっかけにした23日の米国株高を好感し、26日の日本株にも買いが先行した。日本時間26日のGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が上昇し米国株が続伸するとの期待も日本株買いを誘った。
東証1部の売買代金は概算で2兆2469億円(速報ベース)だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕。
━─━─━─━─━─
NYダウが上昇となり、日経平均はギャップアップのスタート。
寄り付き後は上げ幅を縮めましたが、窓を空けたまま堅調に推移しています。
目安の22300円を超えてきているため、更に上伸の可能性があります。
しかしまだ、今日を戻りの頂点として2/14の安値を試しに行く可能性も、それなりに残っています。
今晩はパウエル議長の下院議会証言が控えており、安全に行くのであれば一旦利益を確定し、翌日以降25日線を力強く超えていくことを確認した方がいいかもしれません。
↓他のブログも見てみる?
