
PY1344497
◆前日終値
日経平均21720、米ドル106.0、長期金利0.055、原油62
騰落レシオ79、25日平均乖離-5.32
◆寄り前動向
ダウ+0.08%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
1/4 大発会
1/8 成人の日
昨日のNYダウは6日続伸
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Feb 16, 2018 | 25,165.94 | 25,432.42 | 25,149.26 | 25,219.38 | ||
| Feb 15, 2018 | 25,047.82 | 25,203.95 | 24,809.42 | 25,200.37 |
朝方はアジア・欧州株がほぼ全面高となるも、1月輸入物価指数が予想を上振れたほか、連休を控えて利益確定の動きが広がり、もみ合う展開となった。2月ミシガン大学消費者マインド指数が予想外の大幅上昇となり、緩やかに上昇したものの、複数のロシア人及び企業が大統領選挙期間中にトランプ陣営への支援を目的とした選挙干渉の疑いで刑事訴追され、政権運営への先行き懸念から上げ幅を縮小した。
昨日の日経平均は続伸
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年2月16日 | 21,555.99 | 21,866.37 | 21,499.88 | 21,720.25 |
| 2018年2月15日 | 21,384.1 | 21,578.99 | 21,308.92 | 21,464.98 |
16日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比255円27銭(1.19%)高の2万1720円25銭だった。15日の米株式相場が連日の大幅上昇となるなど、世界的にリスク資産を選好する雰囲気が戻りつつあるなか、東京市場でも幅広い銘柄に売り方の買い戻しや見直し買いが入った。上げ幅を400円超に広げ、2万1800円台後半まで強含む場面があった。
もっとも午後に円高・ドル安が加速すると、国内輸出企業の業績懸念が強まり、やや上げ幅を縮めた。東証1部の売買代金は概算で2兆7149億円(速報ベース)だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕。
━─━─━─━─━─
NYダウが連騰となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
寄り付き後は窓を埋めましたが再び上げ幅を広げています。
NYダウは6連騰。日経も3連騰ですので、先日2/14で底を打った可能性が出てきました。
目安の22140を超えて引けた場合は、一旦は上がりすぎです。
買い方は利益確定した方がいいと思います。
売り方は打診程度に売ってもいいですが、底を打ってしまった可能性のほうがやや高くなってきたため、無理をしないほうがいいと思います。
↓他のブログも見てみる?
