
PY1344497
◆前日終値
日経平均21610、米ドル109.1、長期金利0.070、原油63
騰落レシオ85、25日平均乖離-7.98
◆寄り前動向
ダウ-2.33%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
1/4 大発会
1/8 成人の日
昨日のNYダウは大幅上昇
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Feb 06, 2018 | 24,085.17 | 24,946.23 | 23,778.74 | 24,912.77 | ||
| Feb 05, 2018 | 25,337.87 | 25,520.53 | 23,923.88 | 24,345.75 |
VIX(変動率)先物指数に連動するデリバティブ商品の影響などでVIX指数が取引開始前に大きく上昇し、大幅安で寄り付いた。その後は買い戻しが優勢となり、主要株価は大きく反発。その後は売り買いが交錯したものの、長期金利の上昇を嫌気した売りが一巡すると上昇に転じ、引けにかけて上げ幅を拡大する展開となった。
昨日の日経平均は暴落
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年2月6日 | 22,267 | 22,277.45 | 21,078.71 | 21,610.24 |
| 2018年2月5日 | 22,921.16 | 22,967.69 | 22,659.43 | 22,682.08 |
6日の東京株式市場で日経平均株価は大幅安となり3日続落した。前日比1071円84銭(4.73%)安の2万1610円24銭で終えた。昨年10月以来の安値で、下落幅は2016年6月以来の大きさになった。前日の米大幅株安や軟調なアジア株相場を受けて、運用リスクを回避する目的の売りが広がった。信用取引での追加証拠金(追い証)発生を警戒した売りも出た。取引時間中には下げ幅を1603円まで広げ、下落率が7%を超す場面もあった。
東証1部の売買代金は概算で5兆6483億円(速報ベース)だった。13年5月以来の大商いとなった。
━─━─━─━─━─
NYダウが大幅反騰となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。寄り付き後は上げ幅を縮小しています。
昨日の日経平均は最大で前日比-7%超え。25日平均乖離は-10%超え。
短期的には明らかに下げすぎのゾーンであり、今日の日経平均は反発しています。
「なにも起こってない」のであれば、通常は昨日で底打ちです。
しかし、上げ幅をどんどん縮小しており、不安心理がまだ強く残っているようすが窺えます。
↓他のブログも見てみる?
