PY1344497

◆前日終値
日経平均22622、米ドル112.6、長期金利0.055、原油58

騰落レシオ102、25日平均乖離+0.51

◆寄り前動向
ダウ-0.45%、外資系+540売り越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

12/23 天皇誕生日

12/25 クリスマス

 

 

 

昨日のNYダウは反落。

Date Open High Low Close*    
Dec 05, 2017 24,335.01 24,349.74 24,155.28 24,180.64    
Dec 04, 2017 24,424.11 24,534.04 24,288.19 24,290.05

昨日下落したハイテク株に買い戻しが入るなど、買いが先行。しかし、10月貿易赤字が拡大、11月ISM非製造業景況指数が予想を下振れたほか、原油安や長期金利の下落も嫌気され、上値の重い展開となりました。上院と下院の税制改革案の差異が大きく、年内の統一法案成立への懐疑的な見方から、引けにかけて下落する展開となりました。

為替は現在112円半ばで推移しています。

 

 

昨日の日経平均は続落。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年12月5日 22,595.33 22,682.71 22,522.28 22,622.38
2017年12月4日 22,843.53 22,864.33 22,693.99 22,707.16

4日の米市場でハイテク株が下げ、東京市場でも今年に入り上昇が鮮明だった半導体関連株に持ち高調整の売りが出ました。半面、電力やガス株といった業績が景気動向の影響を受けにくいディフェンシブ銘柄には買いが入り下値を支えました。


━─━─━─━─━─


NYダウが続落となり、今日の日経平均は軟調なスタート。

寄付き後は下げ幅を拡大し、右肩下がり。大陰線となっています。

 

日本時間取引時間中に、トランプ大統領がエルサレムをイスラエルの首都であると承認するという報道があり、大きな下落となっています。

イスラエルに関しては、それこそ100年単位の歴史的な問題になる可能性はありますが、これが目先の相場を左右するかというとちょっと疑問です。

原油も米株先物もそれほど大きな変動ではなく、ヒステリックな値動きには振り回されない方がいいかもしれません。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?