
PY1344497
◆前日終値
日経平均21449、米ドル112.7、長期金利0.060、原油51
騰落レシオ121、25日平均乖離+4.17
◆寄り前動向
ダウ+0.02%、外資系+80買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
自民党大敗―数年に一度
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
11/3 文化の日
11/15 七五三
11/23 勤労感謝の日
昨日のNYダウは5日小幅続伸。
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Oct 19, 2017 | 23,107.47 | 23,167.24 | 23,052.67 | 23,163.04 | ||
| Oct 18, 2017 | 23,087.13 | 23,172.93 | 23,086.75 | 23,157.60 |
中国の7-9月期GDPが減速し世界経済の先行き見通しに対する懸念が高まったほか、スペイン政府がカタルーニャ州の自治権停止の手続きを進めていることによる政治情勢への警戒感の高まりが嫌気され、売りが先行。主要企業決算や税制改革実現への期待から、引けにかけて下げ幅を縮小したものの、相場を押し上げるには至りませんでした。
為替は現在112円後半で推移しています。
昨日の日経平均は13日続伸。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2017年10月19日 | 21,450.04 | 21,503.85 | 21,381.52 | 21,448.52 |
| 2017年10月18日 | 21,374.66 | 21,402.76 | 21,317.67 | 21,363.05 |
1996年10月18日以来約21年ぶりの高値を付けました。13日続伸は88年2月10~27日以来29年8カ月ぶりで、歴代2位の記録に並びました。前日の米株の最高値更新や円安進行で投資家心理が一段と上向きました。企業の業績拡大期待も追い風となり、半導体株や自動車株、証券株などが上がりました。
━─━─━─━─━─
NYダウは続伸でしたが為替が下落しており、今日の日経平均は軟調なスタート。
前場途中にトランプ減税上院通過の報道があり、為替が急伸。しかし21500円にはタッチできず押し戻されました。
トランプ減税のニュースが入ってきたところで切り返しました。14日連続の上昇を巡って引けまで交錯しそうです。
↓他のブログも見てみる?
