PY1344497

◆前日終値
日経平均21363、米ドル112.5、長期金利0.065、原油52

騰落レシオ128、25日平均乖離+4.09

◆寄り前動向
ダウ+0.70%、外資系+120買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

自民党大敗―数年に一度

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

11/3 文化の日

11/15 七五三

11/23 勤労感謝の日

 

 

昨日のNYダウは4日続伸。

Date Open High Low Close*    
Oct 18, 2017 23,087.13 23,172.93 23,086.75 23,157.60    
Oct 17, 2017 22,952.41 23,002.20 22,948.23 22,997.44

米主要株価が最高値を更新したほか、欧州株が全面高となるなど投資家心理が改善しており、買いが先行。昨日に好決算を発表したIBMや長期金利の上昇を背景とした金融株への選好が目立ち、堅調推移となりました。地区連銀経済報告(ベージュブック)では、複数のハリケーンで米南部が混乱に陥ったものの、景気が拡大したとの認識が示されました。一方で、物価上昇圧力は限られました。

為替は現在112円後半で推移しています。

 

昨日の日経平均は12日続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年10月18日 21,374.66 21,402.76 21,317.67 21,363.05
2017年10月17日 21,352.17 21,393.96 21,230.67 21,336.12

1996年11月26日以来、約21年ぶりの高値を付けました。12日続伸は2015年5月15日~6月1日に並ぶ連続記録。今後発表が本格化する4~9月期の企業決算に向け、増益期待が株価を押し上げました。一段の上昇に備え、損失を限定させるための買い戻しも入りましたが、一方、上値では利益確定の売りも出て、上げは小幅にとどまりました。。


━─━─━─━─━─


NYダウが続伸となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

21500円にタッチした後は押し戻されて窓を埋め、21400円を割りましたが再び上昇。寄付き同水準で引けました。

 

昨日のNYは大きなギャップアップからの上昇となりました。

NYの指数が大きなギャップアップとなることはあまりありません。

原因はIBMの暴騰であり、これ一銘柄で昨日の上昇の半分以上を占めています。

S&P500は+0.07%であり、さほど上がっていません。

 

今日の日経平均も上昇したものの、値下がり銘柄数の方が多く、一部の銘柄に上昇が偏っている様子が窺えます。

ちょっと危険です。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?