PY1344497

◆前日終値
日経平均20955、米ドル112.2、長期金利0.060、原油51

騰落レシオ138、25日平均乖離+4.24

◆寄り前動向
ダウ+0.18%、外資系+600買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

自民党大敗―数年に一度

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

11/3 文化の日

11/15 七五三

11/23 勤労感謝の日

 

 

昨日のNYダウは反落。

Date Open High Low Close*    
Oct 12, 2017 22,854.85 22,884.82 22,821.13 22,841.01    
Oct 11, 2017 22,827.65 22,872.89 22,821.66 22,872.89

主要金融決算は良好な内容となったものの、高値警戒感から利益確定の動きが広がり、売りが先行。その後は下げ幅をやや縮小しましたが、原油相場の下落が嫌気され、上値の重い展開となりました。9月生産者物価指数が予想に一致したほか、週間新規失業保険申請件数が予想より減少したものの、相場への影響は限られました。

為替は現在112円前半で推移しています。

 

昨日の日経平均は8日続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年10月12日 20,958.18 20,994.4 20,917.04 20,954.72
2017年10月11日 20,803.71 20,898.41 20,788.12 20,881.27

1996年11月29日(2万1020円)以来、約20年10カ月ぶり高値を付けました。8日続伸は16年12月6~16日(9日続伸)以来の長さとなる。前日の米株高や衆院選で与党優勢となった序盤情勢を受けて買い安心感が広がりました。13日に株価指数オプションとミニ日経平均先物10月物の特別清算指数(SQ)算出を控え、2万1000円などオプションの権利行使価格を意識した買いも入りました。


━─━─━─━─━─


NYダウは反落でしたが前日日経平均が最高値を更新した余韻もあり、今日の日経平均は堅調なスタート。

寄付き後も上げ幅を広げ、後場も一段高。一気に21200円に到達しました。

 

為替が下落する中上昇となり、現物ではそれほどでもありませんが、ドル建て日経平均は吹き上がる形となっています。

来週以降一休みとなっても仕方のないところですが、まだしばらく騰勢は続きそうです。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?