PY1344497

◆前日終値
日経平均19358、米ドル108.8、長期金利+0.005、原油49

騰落レシオ97、25日平均乖離-1.37

◆寄り前動向
ダウ+0.25%、外資系+690大幅買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

自民党大敗―数年に一度

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

夏休み

 

 

昨日のNYダウは反騰。

Date Open High Low Close*    
Sep 06, 2017 21,815.76 21,849.24 21,794.07 21,807.64    
Sep 05, 2017 21,912.37 21,921.09 21,709.63 21,753.31

朝方は前日の下落を受けた買い戻しが広がりました。トランプ大統領と民主党がハリケーン被害救済法案に3か月間の債務上限引き上げ・政府運営資金を抱き合わせることで合意し、共和党も追認する意向が報じられ上昇。しかし、北朝鮮情勢や大西洋で過去最大勢力とされるハリケーン「イルマ」のフロリダ州周辺への上陸を控え、警戒感から上値は限られました。

為替は現在109円前半で推移しています。

 

昨日の日経平均は3日続落。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年9月6日 19,286.06 19,371.38 19,254.67 19,357.97
2017年9月5日 19,533.38 19,542.78 19,354.59 19,385.81

北朝鮮リスクへの警戒から連休明け5日の米株式相場が大幅に下落したことが嫌気されました。一時は下げ幅が130円を超え、取引時間中としては4カ月ぶりの安値を付けました。ただ、日銀による上場投資信託(ETF)買いへの思惑が広がり、午後に下げ幅を縮小しました。


━─━─━─━─━─


NYダウが反騰となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

しかし寄付き後は上げ幅を縮小し、窓を埋めています。

 

反発力はやはりTOPIXが強く、日経平均は下げ相場の波形となっていますが、TOPIXはもみ合いの形状を保っています。

波形が揃っておらず、実体としては下落相場ではありますが、あまり値幅は期待できないかもしれません。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?