
PY1344497
◆前日終値
日経平均19507、米ドル110.0、長期金利0.000、原油46
騰落レシオ103、25日平均乖離-1.10
◆寄り前動向
ダウ+0.12%、外資系-10売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
自民党大敗―数年に一度
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
夏休み
昨日のNYダウは続伸。
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Aug 30, 2017 | 21,859.76 | 21,914.26 | 21,839.47 | 21,892.43 | ||
| Aug 29, 2017 | 21,718.00 | 21,879.22 | 21,673.58 | 21,865.37 |
北朝鮮情勢への警戒感から小動きのスタート。9月ADP雇用統計や4-6月期GDP改定値が予想を上振れたほか、ハイテク株が選好され上昇しました。トランプ大統領による税制改革を巡る演説では、具体的な政策についての発表はなく、引けにかけて伸び悩む展開となりました。
為替は現在110円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2017年8月30日 | 19,480.98 | 19,538.23 | 19,435.1 | 19,506.54 |
| 2017年8月29日 | 19,319.11 | 19,371.9 | 19,280.02 | 19,362.55 |
北朝鮮リスクを巡り、「米朝の軍事衝突に至らない」との見方から29日の米国株が上昇。為替の円安も支えとなり、日本株に買い戻しが入りました。
東証1部の売買代金は概算で2兆2247億円(速報ベース)だった。指数構成銘柄の見直しに伴う売買が増えたこともあり18日以来、8営業日ぶりに活況の目安となる2兆円を上回りました。
━─━─━─━─━─
NYダウが反騰となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。窓を開けたまま堅調に推移しています。
2日連続のギャップアップ。昨日は出来高もできており、一昨日19280円で止まったことから、下げ止まり反騰のパターンを一応形成しています。
200日線を1日割り込んで反騰しましたが、200日前はちょうど大統領選挙付近であり、200日線は角度のある上昇を見せていることから、下支え効果は期待できます。
一方で25日線が迫っており、25日前は7月後半にあたるため、しばらくは25日線の押し下げ効果が働きます。
上下どちらにしてもこれらの平均線を超えるにはそれなりのパワーが必要になるため、しばらくこの水準で揉み合うかもしれません。
↓他のブログも見てみる?
