PY1344497

◆前日終値
日経平均19393、米ドル108.9、長期金利0.030、原油47

騰落レシオ101、25日平均乖離-2.54

◆寄り前動向
ダウ+0.13%、外資系+220大幅買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

自民党大敗―数年に一度

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

夏休み

お盆

 

 

昨日のNYダウは反騰。

Date Open High Low Close*    
Aug 21, 2017 21,671.36 21,718.74 21,600.34 21,703.75    
Aug 18, 2017 21,724.88 21,793.35 21,641.63 21,674.51

主要経済指標の発表に乏しい中、トランプ政権の先行き不透明感が高まっているほか、米韓の合同軍事演習が開始されたことで北朝鮮情勢を巡る地政学リスクが懸念され、寄付き後から下落しました。その後は、週末に開催される金融・経済シンポジウムの講演内容を見極めたいとの思惑から買い戻しも広がり、小動きとなりました。

為替は現在119円前半で推移しています。

 

昨日の日経平均は4日続落。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年8月21日 19,509.53 19,509.53 19,365.65 19,393.13
2017年8月18日 19,471.27 19,543.13 19,433.09 19,470.41

米韓両軍の合同軍事演習の開始を受け、北朝鮮が新たな行動に出かねないとの懸念が投資家心理の重荷となりました。一方、外部環境の影響を受けにくい中小型株などが相対的に堅調でした。


━─━─━─━─━─


NYダウは反騰でしたが為替がやや下落しており、今日の日経平均は軟調なスタート。

前日安値を割り込んだものの切り返し、終値を挟んで狭いレンジで推移しています。

 

昨日は安値をしっかり更新した印象がありますが、TOPIXは一昨日の安値を割り込んでおらず、通常は下げ止まりの値動きとも考えられます。

Quickの短評でも地政学リスクの影響を受けにくい中小型株が堅調というコメントになっていますが、実際のところこれはあまり当たっていません。

 

出来高はここ数か月で最低であったため日銀のTOPIX買いが優勢になった面が強く、主力銘柄に買いが入っている様子はありません。

日経平均が半年平均を下回る一方でTOPIXのまとめ買いで最高値更新銘柄も多く、騰落レシオも100を超えています。

日銀のひとり相撲であり、投資家の買い意欲が出ているとは言い難い状況です。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?