PY1344497

◆前日終値
日経平均20153、米ドル111.5、長期金利0.050、原油43

騰落レシオ109、25日平均乖離+1.11

◆寄り前動向
ダウ+0.07%、外資系-50買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

衣替え

梅雨入り

 

 

昨日のNYダウは反騰。

Date Open High Low Close    
Jun 26, 2017 21,434.68 21,506.21 21,381.25 21,409.55    
Jun 23, 2017 21,380.92 21,421.79 21,333.89 21,394.76

5月耐久財受注が予想以上の落ち込みとなり長期金利が低下。一時的に連銀の金融正常化プロセスのペースが鈍化するとの見方で買われる場面もありましたが、その後は通信や公益関連などディフェンシブ銘柄が選好され上値の重い展開となりました。イタリアの銀行救済を受けて金融セクターも概ね底堅い動きとなりました。

為替は現在111円後半で推移しています。

 

昨日の日経平均は続伸。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年6月26日 20,132.81 20,196.38 20,119.04 20,153.35
2017年6月23日 20,152.58 20,152.58 20,089.54 20,132.67

NYダウが前日同水準で帰ってきたことから、日経平均も同水準のスタート。

上値を試しに行ったものの、20200円にタッチできず押し戻され、小幅なプラスで終了しました。


━─━─━─━─━─
NYダウは前日同水準でしたが為替が上昇しており、今日の日経平均はギャップアップのスタート。

寄付き後は窓を埋めましたが小高く推移しています。

 

堅調ではありますが、為替に合わせているだけのようです。

日経20360円付近が精いっぱいかもしれません。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?