PY1344497

◆前日終値
日経平均19651、米ドル110.9、長期金利0.040、原油48

騰落レシオ129、25日平均乖離+1.07

◆寄り前動向
ダウ+0.65%、外資系+180買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

衣替え

梅雨入り

 

 

昨日のNYダウは反騰。

Date Open High Low Close    
Jun 01, 2017 21,030.55 21,144.18 20,994.22 21,144.18    
May 31, 2017 21,048.46 21,051.70 20,942.57 21,008.65

5月ADP雇用統計が予想を上回る堅調な内容となり、買いが先行。米国債利回りの上昇で、昨日下落した金融株に買い戻しが広がったほか、5月新車販売台数が前年同月比で横ばいとなり、数か月続いた減少に歯止めがかかったことも好感され、上げ幅を拡大しました。トランプ大統領は地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」から離脱する方針を発表したが、株価への影響は限定的でした。

為替は現在110円後半で推移しています。

 

昨日の日経平均は4日続落。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年6月1日 19,692.16 19,887.66 19,686.32 19,860.03
2017年5月31日 19,630.33 19,673.51 19,589.25 19,650.57

NYダウはほぼ変わらない水準でしたが、前日まで4日続落となっていた日経平均は寄付きから動意づき、ギャップアップのスタート。

窓を開けたまま上げ幅を拡大し、堅調に推移しました。


━─━─━─━─━─
NYダウが反騰となり、今日の日経平均は再びギャップアップのスタート。

一段高となり2015年以来の20000円を奪還。一気に20200円付近まで上げ幅を拡大しました。

 

何かがあったわけではありませんが、NYダウの3か月ぶりの高値更新が迫っていることなどから、これまでPER14倍付近の推移となってたものが、久しぶりにリスクを取り始めた模様です。

15倍なら21000円。16倍なら22400円水準ですが、一気に動くのでしょうか。

今晩は雇用統計です。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?