
PY1344497
◆前日終値
日経平均19813、米ドル111.8、長期金利0.045、原油49
騰落レシオ157、25日平均乖離+2.03
◆寄り前動向
ダウ+0.34%、外資系+50買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
衣替え
梅雨入り
昨日のNYダウは6日続伸。
| Date | Open | High | Low | Close | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| May 25, 2017 | 21,062.96 | 21,112.32 | 21,051.41 | 21,082.95 | ||
| May 24, 2017 | 20,949.21 | 21,022.82 | 20,933.58 | 21,012.42 |
複数の主要小売決算が好感され、買いが先行。週間新規失業保険申請件数が予想より減少したほか、昨日のFOMC議事録を受けて、急激な金融引き締めに対する警戒感が後退し、終日堅調推移となりました。S&P500、ナスダック総合指数が最高値を更新しました。
為替は現在111円後半で推移しています。
昨日の日経平均は続伸。
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2017年5月25日 | 19,737.21 | 19,850.93 | 19,720.12 | 19,813.13 |
| 2017年5月24日 | 19,777.56 | 19,782.81 | 19,690.1 | 19,742.98 |
NYダウは上昇でしたが為替が下落しており、日経平均は前日とほぼ変わらないスタート。上海市場オープンとともに一段高となりました。
━─━─━─━─━─
NYダウは上昇でしたが、煮詰まり感からの売りが広がり、今日の日経平均は軟調なスタート。寄付き後も下げ幅を拡大しています。
一昨日の騰落レシオは165。
幅広い銘柄が上昇していることが窺えます。
ちなみに2007年当時の騰落レシオは最大でも130台。
160台などが出だしたのは近年のことです。
これはおそらく自動売買が増えたため、少しでも割安のものはすかさず買われてしまうためではないかと思います。
そのため大きな下落もありませんが、上に伸びていく相場でもありません。
ボラティリティーの低いまま高値もみ合いがしばらく続くと思われます。
そしてボラティリティの低下が限界に達した後、急激な変動になるのかもしれません。
↓他のブログも見てみる?
