PY1344497

◆前日終値
日経平均18665、米ドル110.6、長期金利0.045、原油52

騰落レシオ78、25日平均乖離-2.87

◆寄り前動向
ダウ-0.03%、外資系+160買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記

お花見

ゴールデンウイーク

4/29 昭和の日

 

 

昨日のNYダウは反落。

Date Open High Low Close    
Apr 07, 2017 20,647.81 20,726.07 20,606.95 20,656.10    
Apr 06, 2017 20,653.77 20,746.46 20,612.17 20,662.95  

シリアへの空爆や3月雇用統計で非農業部門雇用者数が9.8万人増と予想を大きく下振れたことが嫌気されたものの、売り買いが交錯。その後、米中首脳会談が建設的な内容となったことが明らかとなり、上昇する場面もありましたが、ストックホルムのトラック突入事件などもあり投資家心理が上値を抑え、引けにかけて下落に転じる展開となりました。

為替は現在111円前半で推移しています。

 

昨日の日経平均は小幅反騰。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年4月7日 18,714.98 18,785.73 18,517.43 18,664.63
2017年4月6日 18,754.37 18,797.44 18,532.65 18,597.06

NYダウが反騰となり、日経平均は堅調なスタート。

しかしアメリカがシリアにミサイル攻撃を行ったという報道から急速に売られ、昨日の安値を割り込みました。

後場は切り返し、半年平均の上に頭を出して引けました。


━─━─━─━─━─

NYダウはほぼ変わらない水準でしたが為替が上昇しており、今日の日経平均は堅調なスタート。

小高く推移しています。

 

アメリカの失業率は大幅に改善し、4.5%に到達しました。

しかしNFPは10万人を割り込み、人口の自然増を考えると実質減少となります。

単月ではまだわかりませんが、雇用が天井に達したのであれば、そろそろ株も大天井を意識しないといけません。

2015年の高値を超えていくイメージを持つのは難しくなってきました。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?