PY1344497

◆前日終値
日経平均19230、米ドル113.5、長期金利0.090、原油53

騰落レシオ96、25日平均乖離+0.69

◆寄り前動向
ダウ+0.45%、外資系-180買い越し
◆イベントリスク

<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

中国景気減速

◆現況
下落

次の目標14673

◆歳時記
3/3 桃の節句

春一番

卒業式

3/20 春分

引っ越し

 

 

昨日のNYダウは4日続伸。

Date Open High Low Close    
Feb 14, 2017 20,374.22 20,504.41 20,374.02 20,504.41

朝方はイエレン議長の議会証言を見極めたいとの思惑から小動きとなりました。議会証言では、イエレン議長が利上げを先送りするのは賢明でないとし、インフレ率や労働市場の改善が進めば、更なる利上げが必要になるとの認識を示しました。終了後、利上げ観測の拡大を受けて米国債利回りが上昇したことで金融セクターが選好され、上げ幅を拡大しました。S&P500、ナスダック総合指数、ダウの主要株価指数は揃って最高値を更新しました。

為替は現在114円半ばで推移しています。

 

昨日の日経平均は反落。

日付 始値 高値 安値 終値
2017年2月14日 19,478.86 19,501.01 19,232.85 19,238.98

NYダウが上昇となり、日経平均は堅調なスタート。

しかし東芝の決算開示延期や、フリン大統領補佐官の辞任報道などもあり、大きめの下落となりました。


━─━─━─━─━─

NYダウが上昇となり、今日の日経平均は昨日の下落を取り戻す値動き。

堅調に推移しています。

 

フリン大統領補佐官の辞任があったものの、NY市場は動揺を見せませんでした。

そしてイエレンFRB議長の強い利上げの示唆があったものの、米株は上昇姿勢のままでした。

 

明らかにリスクに反応しておらず、典型的なバブルの症状に見えます。

トランプ大統領の減税策を手掛かりに進んでいますが、下落に転じた際の落差は大きなものになる可能性があります。

 

読者登録してね 

↓他のブログも見てみる?