PY1021281
◆前日終値
日経平均17082、米ドル103.3、長期金利-0.025、原油45
騰落レシオ100、25日平均乖離+2.59
◆寄り前動向
ダウ+0.39%、外資系-60買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
9/19-9/25 お彼岸
9/19 敬老の日
9/22 秋分の日
昨日のNY市場は3日続伸。
先週の雇用統計を受けた追加利上げ観測の後退が好感され、買いが先行。しかしISM非製造業景況指数が予想を下振れたことで一時下落に転じました。複数の買収観測が好感されたものの、複数の連銀高官が利上げに積極的な発言を行っており、上値も限られました。
為替は現在103円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は続伸。
NY市場が休場だったため、日経平均は前日終値付近のスタート。
やや軟調な場面がありましたが200日線付近17000円前半から切り返しました。
しかし日中値幅はほとんどなく、前日値幅内で推移。
17000円後半の高値圏で取引を終えました。
━─━─━─━─━─
NY市場は上昇でしたが弱いISM非製造業指数を受けて為替が大きく下落。今日の日経平均はギャップダウンのスタート。
寄付き後はやや切り返しましたが、窓を開けたまま軟調に推移しています。
ISM非製造業指数は予想より大幅に悪く、9月の利上げは難しくなったと市場は判断しているようです。
しかし先日のISM製造業指数も悪く、製造業の悪化がサービス業に伝播してきている様子がうかがえます。
現行の金利で悪化してきているということは明らかに生産過剰であり、来月もさらに悪化する可能性があります。
政策余地のない中、米金融当局は難しい状況に追い込まれてきているように思います。
今日の日本株はひとまず200日線から追い落とされたものの、その後下落幅を広げることはなく平静を保っています。
まだリスクオンの意識は消えていないようですが、中期的な経済状況は後退の流れに乗ってきている可能性があります。
中途半端に買い向かわない方がいいかもしれません。
■日経平均先物シグナル(有料)配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
↓他のブログも見てみる?

