PY1182780
◆前日終値
日経平均16645、米ドル109.4、長期金利-0.105、原油48
騰落レシオ114、25日平均乖離+0.07
◆寄り前動向
ダウ-0.02%、外資系+410買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
欧州クリーンディーゼル不正
◆現況
揉み合い
次の目標15850
◆歳時記
6/1 衣替え
6/1 尾瀬山開き
梅雨入り
蛍・あじさい
6/19 父の日
昨日のNY市場は小幅続落。
ディスカウントストアのターゲットの軟調な決算が嫌気され、小売セクターに売りが先行。
その後、FOMC議事録の発表を控えて金融関連株が物色されて上昇に転じました。
FOMC議事録では経済情勢が好転すれば、大半のメンバーが6月の利上げを支持していることが明らかとなり、追加利上げへの警戒感から発表後に急落。引けにかけてもみ合う展開となりました。
為替は現在110円前半で推移しています。
昨日の日経平均は反落。
NYダウは大幅下落でしたが、寄り付き前のGDPが強い数字となったことから日経平均は小幅な下落でスタート。上海市場のオープンとともに上げ幅を拡大し16700円後半まで上昇。
しかし後場は上げ幅を縮小し、16500円前半まで下落。16600円半ばで取引を終えました。
━─━─━─━─━─
NYダウは小幅な下落でしたが為替が110円に上昇しており、今日の日経平均はギャップアップのスタート。しかし先日のSQにわずかに届かず、上げ幅を縮小しています。
FOMC議事録は予想外にタカ派の内容でした。6月の利上げはない前提で進んでいた市場は、方向転換を迫られそうです。
為替が110円に乗せて上昇した今日の日本株ですが、為替が値を保っている中上げ幅を縮小となっています。
ここ数日何度も25日線の上に頭を出しては押し戻される展開が続いているため、SQにタッチできずに今日も押し戻されると、心理的に悪化するかもしれません。
■日経平均先物シグナル(有料)配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
↓他のブログも見てみる?

