先週の日経平均は反落。

前週末にブルームバーグの報道で大きく値上がりした余韻もあり、月曜は17600円前半でスタート。
しかしここが高値となり、週を通じて揉み合い。
金曜の日銀金融政策決定会合前には再び高値に迫る場面がありましたが、日銀金融政策の現状維持が伝わると暴落となり、16600円半ばの安値圏で週の取引を終えました。


先週のNYダウは反落。

揉み合いの中下落。
水曜のFOMC高値は水曜の18000ドル後半。
安値は金曜の17600ドル半ば。
17700ドル後半で週の取引を終えました。



先週の指標と来週のスケジュール

shihyou20160502


来週は月初で重要指標が目白押しです。
中国・ドイツの製造業PMI、アメリカの製造業ISM、非製造業ISM、雇用統計と続きます。

先週末の日経平均は日銀金融政策決定会合後に暴落となりました。
しかしマイナス金利は市場から評価されておらず、現状維持であっても、マイナス金利拡充であっても、どちらにしろ売られていたのではないかと思います。

来週も再びISM製造業指数が注目されるでしょう。
前回持ち直してプラスに回帰しましたが、アップルの減産継続が報道されており、予断を許さない状況です。
日米欧の金融政策発表が終わり、再び経済指標に注目が集まります。


読者登録してね


↓他のブログも見てみる?