PY1189600
◆前日終値
日経平均16911、米ドル109.3、長期金利-0.095、原油42
騰落レシオ115、25日平均乖離+1.90
◆寄り前動向
ダウ+0.10%、外資系+1740大幅買い越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
欧州クリーンディーゼル不正
◆現況
揉み合い
次の目標16900
◆歳時記
4/29 昭和の日
4/29-5/8 ゴールデンウイーク
昨日のNY市場は3日続伸。
金融大手が相次ぎ減益決算となる中で、新規失業保険申請件数が予想より減少するなど、強弱入り混じる展開。消費者物価指数が予想に届かず、利上げへの警戒感が縮小したことで上昇しましたが、引けにかけて上げ幅を縮小しました。
為替は現在109円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は大幅続伸。
NYダウが大幅続伸となったことから、日経平均は2日連続でギャップアップのスタート。寄付き後に16600円前半の安値がありましたが、窓を開けたまま上げ幅を拡大。
高値の16900円前半で取引を終えました。
━─━─━─━─━─
NYダウは続伸でしたが、昨夜の地震の影響もあり、今日の日経平均は下落のスタート。
寄付きを安値として切り返して昨日高値を超えましたが、その後は押し戻されて小安く推移しています。
震度7を記録した熊本の地震はショッキングでしたが、株価に対してはマイナス要因ではありません。
地震やテロによる株価下落は、必ず値を戻します。
インターファクスの原油増産凍結合意報道をきっかけに大きく上昇した今週の日本株ですが、今のところ揉み合い相場の上限付近で止まっています。
今週末の産油国会合で増産凍結が決まればよいのですが、覆るようなことがあれば失望に変わるかもしれません。

