PY2054964
◆前日終値
日経平均16381、米ドル108.9、長期金利-0.090、原油42
騰落レシオ102、25日平均乖離-1.22
◆寄り前動向
ダウ+1.06%、外資系+410売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
欧州クリーンディーゼル不正
◆現況
揉み合い
次の目標16900
◆歳時記
4/29 昭和の日
4/29-5/8 ゴールデンウイーク
昨日のNY市場は大幅続伸。
中国で3月の輸出が大幅増となり、アジア・欧州株が全面高となった流れを受けて買いが先行。
JPモルガンの決算が好感され、金融セクターに買いが広がりました。ベージュブックでは大半の地区で緩やかなペースで経済が拡大し、一部地域で賃金が上向いたとの認識が示され、終日堅調な推移となりました。小売売上高や生産者物価指数は予想を下振れたものの、相場への影響は限定的でした。
為替は現在109円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は反騰。
NYダウが大きめの上昇となり、日経平均はギャップアップのスタート。寄付き後16100円半ばを安値として窓を開けたまま上げ幅を拡大。16400円前半の高値があり、16300円後半で取引を終えました。
━─━─━─━─━─
NYダウが大幅続伸となったことから、今日の日経平均は再びギャップアップのスタート。
寄付き後も窓を開けたまま上げ幅を拡大しています。
原油の増産凍結合意報道に続い、中国の輸出回復によって世界中リスクオンの様相です。
上昇は急速で25日線も大きく超えてきました。
S&P500はまだですがNYダウは昨年後半の高値を超え、揉み合いから上方離脱をうかがう動きです。
一方で原油が原因にしては、WTIの動きはそれほど強いものではありません。
とりあえず海外市場に水準を合わせるために日本株も急速に戻していますが、明日以降続伸できるかは不透明です。

