◆前日終値
日経平均17767、米ドル117.9、長期金利0.240、原油33
騰落レシオ69、25日平均乖離-6.69
◆寄り前動向
ダウ-2.32%、外資系-510大幅売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
欧州クリーンディーゼル不正
◆現況
下落
次の目標17551
◆歳時記
1/11 成人の日
2/3 節分
2/4 立春
2/11 建国記念日
2/14 バレンタイン
昨日のNYダウは大幅続落。
中国経済への懸念が強まる中、人民元安の進行を受けてアジア、欧州株が全面安となり、米国株も売りが先行。原油相場がリーマン・ショックの安値を割り込み下げ止まりの兆しが見えないことも嫌気され、終日軟調推移となりました。ダウは一時440ドルを超す下落となりました。
為替は現在117円半ばで推移しています。
昨日の日経平均は4日続落。
NYダウが再び大きな下落となりましたが、昨日既に下落していた日経平均はCME先物よりかなり高い寄り付きとなり小幅安で推移。TOPIXは一時プラスに転じましたが、日経平均はプラスに転じることはなく、18100円後半の高値をつけた後は人民元が安値を更新したことが伝わると急速に下げ幅を拡大。上海市場で再びサーキットブレーカーが発動され売買停止となったことから下げを加速し、安値の17700円半ばで取引を終えました。NYダウが2%を超える大きな下落となったことから、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
SQは17420円付近でしたがそこまでは下がらず幻のSQとなり、その後人民元が前日比プラスで設定されたことが報じられると爆発力のある買い物となり一気にプラスに戻しました。
年初から大きな下落となっていた日本株ですが、大きめのリバウンドとなっています。
このままプラスを維持して終えることができるかが今日の注目点です。
日本は祝日連休を挟むため、ポジションの管理には気をつけたいところです。
■日経平均先物シグナル(有料)配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
↓他のブログも見てみる?

