20150909


◆前日終値
日経平均17427、米ドル120.1、長期金利0.355、原油46

騰落レシオ67、25日平均乖離-10.1

◆寄り前動向
ダウ+2.42%、外資系+700買い越し

◆イベントリスク
<上昇リスク>

アベノミクス-数年に一度

<下降リスク>

FOMC出口戦略-数ヶ月~数年

新興国通貨危機-数週間~数年?

◆現況
揉み合い

次の目標18304

◆歳時記

ほたる鑑賞

夏祭り



昨日のNYダウは大幅反騰。

欧州・アジア株共に上昇した流れを受けたほか、レイバー・デーの連休明けで市場参加者が増える中、割安感からハイテク株を中心に大幅に上昇して始まりました。

中国の貿易統計では輸出入額が市場予想を下回りったが、米利上げ観測が遠のいたことから終日堅調な推移となりました。NYダウは一時400ドルを超す上昇となる場面もありました。

上海総合指数は下落したものの欧州市場は堅調でした。

為替は現在120円前半で推移しています。

昨日の日経平均は反落。

NY市場が祝日でお休みの中、欧州市場の反騰を受けて日経平均も小高くスタート。17900円半ばの高値がありました。

しかし前日高値を超えることができず右肩下がりの展開。後場もさらに下げ幅を拡大し、17400円前半の安値圏で取引を終えました。

昨日の上海市場は日本市場がクローズしたところから上げ幅を拡大。為替も大きく上昇しリバウンド態勢となりました。

今日の日経平均も強烈な上昇となり、1000円に迫る上昇を見せています。

ひとまず反騰体制と考えてよさそうですが、気がかりなところもあります。

8/24夜間の日経平均先物は17160円まで下落しており、この水準を試す前に反騰していること。

TOPIXも8/25の安値を割り込まなかったこと。

これだけ大きな相場変動となったわりには位相が揃っておらず、値幅も中途半端で反騰しています。

このまま上昇を続けて高値を更新してくれるとよいのですが、高値更新できず逆に下値を探るパターンになると長期波動もかなり厳しくなります。


■日経平均先物シグナル配信開始しました。

ご興味のある方はこちら からどうぞ。

■バブル専用ロボットleaping_carp

今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。

こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。

※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。

読者登録してね

↓他のブログも見てみる?